「両親が営む、小遣い稼ぎ程度の車両リース会社を事業承継するなら、何をどのように行っていけばよいか。」とのご質問。事業承継への具体的アドバイス、聞きたいですよね。しかし簡単にはいきません。まずは「おじさん図鑑」で盛り上がりました。(音声はこちら)
>>>大久保圭太氏のプロフィール

で、質問です。私の親が営む会社は個人経営の車両リース会社で従業員はおらず、70代の夫婦、父と母だけで経営をしています。父が2代目で社歴は長いのですが、ここ10年ほど車両の入れ替えなどの投資はまったくせず、営業なんてもってのほかです。

なので、新規の顧客はまったく増えず、馴染みの顧客が支えている感じなので売上は右肩下がり。本人たちは年金をもらいながら細々と生きており、会社は小遣い稼ぎ程度と考えているようで、私が継がなければたたむつもりです。私自身も専門学校卒業後20年同じ会社で働いており、経営に関する知識はありません。そこで質問ですが、このような会社を私が承継し、継続できる会社に成長させようとしたら、どのようにしたらよいでしょうか?行政の力を最大限活用する方法、協力してくださる士業の方々の探し方、今やっておくべきことなど、聞きたいことだらけです。私が考えた方法としては、1つめが従業員として雇われ働き、顧客を増やす。2つめ、私自身が独立起業し、父の会社を買い取る。3つめ、父が株式会社に変えたあとに承継をする、となっています。大久保先生・円道さんの考える最もよい事業承継の仕方をお聞かせください。よろしくお願いいたします。ということですね。
・・・後半へ続く・・・