投稿者: 安田 佳生
-
2021年11月22日
「“モテたい”という気持ちはなぜ恥ずかしいのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第477回「“モテたい”という気持ちはなぜ恥ずかしいのか」 という質問にお答えしました。 ちなみに安田はとても恥ずかしいそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 i…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年11月17日
記憶はつくられる
お金をありがたがるのも、 ダイヤモンドが高いのも、 土地を所有したいと思うのも、 価値があるからである。 そして価値とは人間の記憶に他ならない。 もしもすべての人類がひとり残らず記憶をなくしたら、 価値はどうやって存続さ…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月15日
「私のSNSルールを決めてほしい」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第476回「私のSNSルールを決めてほしい」 という金子さん。 発信の質や頻度も大事なのですが、SNSにはもっと大切な前提があると思うんですよね。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年11月10日
ゲームと現実の境目
ビジネスは人間が編み出した最高のゲームである。 と私は考えている。 仕事と遊びの境目が曖昧になったと言われて久しいが、 多くの人はそのような考えにはまだまだ抵抗がある。 とくに日本人は「お金で遊んではいけない」 「仕事と…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月8日
「露出狂とそうでない人の境目を教えてください」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第475回「露出狂とそうでない人の境目を教えてください」 という50代教授からのご質問。 安田はこの方のお気持ちがよ~く分かるそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年11月3日
価値と価格の境目
バンクシーの絵が29億円で落札された。 なぜあんな落書きが29億円もするのだ! と疑問が浮かぶ人は多いだろう。 だがもっと驚くべきことは、この絵が3年前に 破壊されてしまった絵であるという事実である。 この絵は3年前に1…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月1日
「閻魔大王にはこう答えよう」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第474回「閻魔大王にはこう答えよう」 死んだらいろんな質問をされるそうです。 そこでなんと答えればいいのか。 間違ったらえらいことになるんです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年10月27日
いい嘘と悪い嘘
嘘にはいい嘘と悪い嘘がある。 とは言っても「嘘も方便」という類の話ではない。 そんな話は僧侶や牧師がしてくれればいい。 境目研究家が論じたいのは嘘の精度についてである。 私はかつてこんな話を聞いたことがある。 すごい詐欺…
- 安田佳生コラム
-
2021年10月25日
「褒めることのメリット・デメリット」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第473回「褒めることのメリット・デメリット」 人は褒めて育てるべきか。 それとも叱るべきところはしっかり叱るべきなのか。 皆さんどう思いますか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年10月20日
説得力の本質
この人の言葉には重みがある。 この人が言うと説得力がある。 それは決して肩書きだけが理由ではない。 現に総理大臣の言葉ですら説得力がないではないか。 説得力の本質はまったく別のところにあるのだ。 たとえば1+1=と入力す…
- 安田佳生コラム
-
2021年10月18日
「子供はまず遊んであげないといけない」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第472回「子供はまず遊んであげないといけない」 子供は可能性のかたまりです。 だけどそれが開花するためには欠かせないステップがあるのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年10月13日
合理的の境目
私は自分のことを とても合理的な人間だと考えている。 道理に合わないことに 耐えられない性分だからである。 たとえば明らかに間違っている 上司やクライアントのクレーム。 こういうものには きちんと向き合わないと気が済まな…
- 安田佳生コラム