投稿者: 安田 佳生
-
2020年12月21日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「“息が長い社長・息が短い社長”の境目を教えてください」2020年12月16日配信
第429回「“息が長い社長・息が短い社長”の境目を教えてください」 というご質問。 じつはこのテーマについて私はずっと考えてきました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2020年12月16日
ムダな人生
常識的な社会人はムダなことを嫌う。 ムダな予算、ムダな作業、 ムダな残業は減らしたほうがいい。 ムダをなくし、ムダではないものにお金と時間を使う。 それが“収益を最大化する基本だ”という理屈に、 正面から逆らえる人はなか…
- 安田佳生コラム
-
2020年12月14日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「ツッコミとサウンドロゴの活用法」2020年12月9日配信
第428回「ツッコミとサウンドロゴの活用法」 安田が始めたYouTube“さるわかチャンネル”。 そこに隠されたふたつの秘密について解説します。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美で…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2020年12月9日
はんこ・おはか・しごと
はんこ、おはか、しごと。 3つのキーワードを見ただけで ピンと来る人はかなり鋭い。 そう、これは価値転換を 余儀なくされるものたちである。 まず最初にハンコが不要となる。 そもそもハンコとはサインを簡略化したものである。…
- 安田佳生コラム
-
2020年12月7日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「安田佳生がYouTubeチャンネルを始めました!」2020年12月2日配信
第427回「安田佳生がYouTubeチャンネルを始めました!」 サルなら5分でわかる。楽して生きる人生のコツ。 人間は考えすぎて分からなくなるのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2020年12月2日
マネタイズの境目
ひとまとめにされることが多いGAFAであるが、 そのビジネスモデルには大きな違いがある。 中でも最大の違いはマネタイズ手法ではないだろうか。 まずApple社は実商品をつくっているメーカーだ。 もちろんソフトやネットワー…
- 安田佳生コラム
-
2020年11月30日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「無名の小説家を世界レベルで有名にする奇策をください」2020年11月25日配信
第426回「無名の小説家を世界レベルで有名にする奇策をください」 という無茶な質問。 まあ一応考えますけどね。でも小説家なら本当は・・・ 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2020年11月25日
待遇の境目
終身雇用や年功序列は過去のものとなりつつある。 大企業への就職を希望する若者でさえも、 もはやそのような制度をあてにはしていない。 会社に人生を委ねるほどの信頼関係は もはやなくなったと言っていいだろう。 とは言え会社と…
- 安田佳生コラム
-
2020年11月23日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「ポストコロナで田舎の価値は上がるのか?」2020年11月18日配信
ポストコロナで田舎の価値は上がるのか? 山形の経営者さんからのご質問。 田舎の良さというキーワードに安田が噛みつきました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 ポッドキャ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2020年11月18日
レバレッジの境目
レバレッジとは“テコの原理”を ベースとしたビジネス理論。 出来るだけ小さな力で大きな成果を上げること。 この理論自体に否定すべき要素は見当たらない。 出来るだけ小さな労力で、出来るだけ楽をして、 出来るだけ大きな成果を…
- 安田佳生コラム
-
2020年11月16日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「美容師の未来に限界を感じる」2020年11月11日配信
第424回「美容師の未来に限界を感じる」 という27歳子持ちの美容師さん。 仕事の捉え方がちょっと違うんじゃないか、という安田の回答とは。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 …
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2020年11月11日
もったいない人生の境目
シェクスピアを読まない人生ほど もったいないものはない。 誰が言ったか知らないが このセリフは私の記憶に強烈に残っている。 ゆえに私はシェイクスピアを読んだ。 確か30代後半だったと思う。 シェイクスピアだけではない。 …
- 安田佳生コラム