投稿者: wpmaster
-
2025年8月10日
その175 成長と環境
おそらくいつの時代も、仕事で若い人をもっとも引きつけるインセンティブは「成長」でありましょう。 現在の若い人がクールを至上とする価値観の持ち主で、出世したくない、会社の人とはお酒を飲みたくない、国はオワコンだし結婚もした…
- GG
-
2025年8月9日
第290回 画面越しの社風
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年8月9日
その258「『思考の外注化』の行く末」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年8月3日
その174 溜まった通知
業種業態で違いはあれど、お仕事で電話をまったく使わないよ、という方は少ないでしょう。あるいはメールやチャットツールなど、文字による連絡手段も、媒体はさまざまであるにせよ、必須であろうかと思います。 日常、会議の席などで、…
- GG
-
2025年8月2日
第289回 今からは作れない間柄
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年7月27日
その173 減点主義
日々なんらかの仕事をしていて、良いこと悪いことが均等にやってくるということはあまりなく、たいていの人はネガティブな出来事の方が目立つことが多いのではないでしょうか。 ほかの人から好ましからざる反応を投げかけられる、という…
- GG
-
2025年7月26日
その257「パリ、シャンゼリゼ通りで思ったこと」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年7月26日
第288回 たった1日のOFF-JT
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年7月20日
その172 身のほど
1年くらい前に、自分に合う洋服屋さんを見つけました。 自分に合うというと、自分がお店を選ぶ主体のようでなんだかえらそうですが、実際はそうではありません。 わたくしの環境はそうでありませんが、たとえば平日にスーツを着る方が…
- GG
-
2025年7月19日
第287回 だれもやったことのないこと
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年7月13日
その171 散財
近ごろ楽しみにしている動画チャンネルで、ファッションデザイナーの方がやっているものがあります。 その方は国内でかなりの成功を収めたブランドを運営しているデザイナーで、昔はそういう方は表に出なかったようですが、このご時世、…
- GG
-
2025年7月12日
第286回 非常識のススメ
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹