投稿者: wpmaster
-
2025年1月18日
その245「デフレと言いながら、好きな定食が800円が1,300円になっている…」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年1月12日
その145 おてがみ
この前、ネット通販で数千円ほどの小物を買ったところ、届いた商品になにやらメモが挟まれていました。 <このたびは、数あるお店から選んでいただきありがとうございました。云々……> ボールペンで書かれたメモは数十文字ではありま…
- GG
-
2025年1月11日
第260回 常識はずれな人
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2025年1月11日
その244「人間って実はすごく単純だから、幸せになるのは簡単だと思う」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2025年1月8日
vol.153 【『地球』動く力〜支えるもの|真実から目を背けない】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2024年12月29日
その144 理解の証明
先日、会社の指示で東京都心までセミナーに行きました。一般会社員向けの一般教養的なテーマでした。 セミナーはつつがなく進み、最後のまとめの途中で、講師の方がおっしゃいました。 「できれば、今日やった内容を自社の方に説明して…
- GG
-
2024年12月28日
その243「『できない』ことこそが、個性である!」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2024年12月28日
第259回 Who is your smile for?
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2024年12月25日
vol.152 【メディテーション絵画『制約を外したもう一人の自分へ』】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2024年12月22日
その143 鼻毛さん
過去、といっても2、3年前までのことですが、わたくしは自分の無知によってあやまった認識をしていたことをひっそりとここで告白し、懺悔したいと思います。 それは、 鼻毛をナメていた ことです。 鼻毛が鼻腔から飛び出していて、…
- GG
-
2024年12月21日
第258回 冬のボーナス状況
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2024年12月21日
その242「『好き』かつ『得意』で考える適材適所」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚