この対談について
“生粋の商売人”倉橋純一。全国13店舗展開中の遊べるリユースショップ『万代』を始め、農機具販売事業『農家さんの味方』、オークション事業『杜の都オークション』など、次々に新しいビジネスを考え出す倉橋さんの“売り方”を探ります。
安田
今はインバウンド(訪日外国人旅行客)がどんどん増えてますけど、万代さんとしてはそのあたりの層もターゲットにされているんですか?
倉橋
そうですね。日本を訪れる外国人はサブカルチャー好きの方も多いので、親和性は高いと思います。
安田
そうですよね。そうすると今の店舗の「売るための動線」も、外国人向けに作り変える必要があるんでしょうか?
倉橋
確かにその必要も出てくるでしょうね。言語的な違いもありますし、そもそも店舗近隣に住む地元の方と、海を超えて旅行に来ている方は、物を買う心理状態がまったく違いますから。
安田
ああ、確かにそうかもしれませんね。ちなみに「国内旅行で訪れている日本人旅行者」はターゲットに含まれないわけですか?
倉橋
そうですね。ちょっと外れるかもしれません。そもそも万代は「地域のお客様の遊ぶ場所」として設計された店舗です。いわばスーパー銭湯や回転寿司店のような立ち位置です。
安田
そうですよね。家族で気軽に楽しめるというイメージです。
倉橋
ええ、仰るとおりです。でも国内旅行している人が、旅先でスーパー銭湯や回転寿司のチェーン店には行かないでしょう? それと同じで、万代に行こうとも思わない。
安田
ああ、確かに。北海道まで旅行して、万代さんで何時間も遊ぶかって言われると……
倉橋
行かないですよね(笑)。そういう意味で国内旅行者はターゲットにはなりません。いわゆる「その土地ならでは」のものは置いていませんからね。
安田
そうか。万代さんに行くと「日本のカルチャー」は楽しめるけど、「北海道」を楽しめるわけじゃないですもんね。
倉橋
そうそう、そういうことです。だからこそ、「日本」を楽しみに来ている外国人観光客はターゲットになり得るんです。「日本のサブカル」というジャンルも確立していますしね。私自身も可能性を感じていまして、先日もインバウンドの外人さんが買い物をするのを1時間くらい観察してみたんですよ。
安田
へぇ、面白そうですね。彼らはどういうものを買っているんですか?
倉橋
商店街という場所柄もあったと思うんですけど、包丁などの実用的なものが多かったですね。
安田
ああ、日本製の包丁って今、海外で大人気らしいですもんね。でも万代さんは彼ら向けにどんな商品を扱うんですか?
倉橋
まだ考え中なんですけど、考えること自体が楽しくて(笑)。万代の売り場に何を置けば彼らに「ああ、日本に来てよかった」と思ってもらえるんだろうって。
安田
さすが生粋の商売人ですね(笑)。一方で、「日本の常識が通じないから駄目だ」とインバウンドを嫌う人もいますよね。カラオケ店で、来たはいいけど水割り一杯で何時間も居座られたとか。
倉橋
うーん、そういうのはインバウンドがどうというより、やり方の問題だと思いますけどね。居酒屋で焼き鳥1皿と生ビール1杯しか頼まない学生もいますし、スターバックスでドリンク一杯しか頼まず3時間も4時間も粘る人もいるわけで。
安田
確かに。そう考えると、別にインバウンドに限った話ではないですね。それに、やり方を工夫することで改善できそうです。
倉橋
お客さんってとても正直で、居心地が良かったり楽しい思いをしたらちゃんと消費してくれます。それはインバウンドも日本人も変わらないはずで。水割り1杯しか飲まないということは、価値の提供がうまく設計できてないんじゃないかと。
安田
そこでもっとたくさん飲んだり食べたりしたくなるような工夫が足りないってことですね。
倉橋
そう思います。ビジネスの課題をお客さんのせいにしてしまったら、解決のしようがなくなってしまうので。
安田
そう考えると、渋谷のハロウィンもそうですよね。せっかく人が集まるようになったのに、それを来させないようにするのではなく、「どうやったらうまくいくか」って考えればよかったのに。
倉橋
そうですね。まぁ、安全面や他の人への迷惑という課題はあるものの、ストップするのではなく解決する方向で考えてほしかったですね。集客を止めるって、商売をする側からすると致命的なので。
安田
なるほどなぁ。ちなみに倉橋さんは海外進出も考えていると仰ってましたよね。海外に万代を作るなら、どういうタイプのお店を出すんですか?
倉橋
そうですねぇ。日本の店舗より日本色が強い店舗にすると思います。富士山や桜などのベタな感じで装飾して。
安田
ああ、なるほど。外国だからこそ日本感をアピールするわけですね。
倉橋
ええ。わかりやすい「日本らしさ」を前面に出しながら、日本のサブカルチャーを扱うお店になると思います。
対談している二人

倉橋 純一(くらはし じゅんいち)
株式会社万代 代表
Twitter Facebook
株式会社万代 代表|25歳に起業→北海道・東北エリア中心に17店舗 地域密着型で展開中|日本のサブカルチャーを世界に届けるため取り組み中|Reuse × Amusement リユースとアミューズの融合が強み|変わり続ける売り場やサービスを日々改善中|「私たちの仕事、それはお客様働く人に感動を創ること」をモットーに活動中
