“生粋の商売人”倉橋純一。全国18店舗展開中の遊べるリユースショップ『万代』を始め、農機具販売事業『農家さんの味方』、オークション事業『杜の都オークション』など、次々に新しいビジネスを考え出す倉橋さんの“売り方”を探ります。
第51回 SNS×リアルで広がる可能性

倉橋さんのXでは、お客さんとも積極的にコミュニケーションを取られてますよね。社長自ら熱心にそういうことやっていて、本当にすごいなぁと思っているんですけど。

全部じゃないとはいえ、なかなか大変じゃないですか? もちろんそのコミュニケーションがキッカケでお客さんになってくれたり、求人に応募してくれたりする人はいるかもしれない。でも正直、あんまり効率はよくない気がして。

ないですないです。こんなふうにお客様の声をダイレクトにキャッチできるようになったのはSNSを始めてからです。嬉しいご意見をいただくことも多いですし、お客様と直接コンタクトが取れること自体がとてもありがたくて。


なるほど。「それがうちの売りなんだ」「それくらい待っていればいいんだ」と開き直るわけではなく、誠実に謝罪されている様子が好印象だったと。でも実際、そうやって指摘されることでどんどん改善していけるわけですしね。

SNS単体でもそのような恩恵があるわけですけど、リアルとの連動でもまた広がりますよね。例えば倉橋さんがお店を回るときに、「リアル店舗で倉橋社長を見つけたらガチャ券10枚進呈!」みたいな企画もできそうです(笑)。


対談している二人
倉橋 純一(くらはし じゅんいち)
株式会社万代 代表
株式会社万代 代表|25歳に起業→北海道・東北エリア中心に20店舗 地域密着型で展開中|日本のサブカルチャーを世界に届けるため取り組み中|Reuse × Amusement リユースとアミューズの融合が強み|変わり続ける売り場やサービスを日々改善中|「私たちの仕事、それはお客様働く人に感動を創ること」をモットーに活動中
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。