現預金があるため、強気で攻められる状況にあるという質問者さん。このタイミングでの投資。どのように考えたらいいでしょうか?(音声はこちらから。)

そうそうそう。やっぱ増えるよ、相当。再生系の案件だから安く可能性も結構……まあ、立ち直らせるあれがあればね。で、デューデリも止まってたけど、いま動き出してきたというか、まあ、もう動かなきゃいけないというかね、再生側の、M&Aであれば。ただ、そうじゃない案件でも「これを機に」みたいな、みんなが1回考えたじゃん、この2か月ぐらいでいろんなことをね。

動いてはないけど、それこそマーケティングの勉強とかまでしてさ、そんなことやってたけど。ただ、無利息無利息って言って騒いでるけど、あれって結局、金融機関に1.7パーセント国が払ってるわけだよね。

1.7パー。まあ、返済がある・ないもあるんだけど、要するに3年で70数万なんだよ。だから結構じゃない?5,000万借りたら「350万、国からもらってる」みたいなことになるんだよね、目に見えないけど。それはある意味メリットをいただいてるわけだから、そこはちゃんと感謝してやったほうがいいよね。

そうそうそう。で、もうひとり、銀行が恩恵を受けてるんだよね。だから、相当企業の格付け下がるから、そういう意味では保証協会100で、貸し倒れないのをバンバン貸して、金利も国から入ってきてっていう、銀行もたぶん支えてるんだと思うんだ、政府からしたら。マスク配っといて。頭いいなぁと思うけど(笑)。で、7割の何もしない人にはマスクを目くらましで配っといて。

まあ、公庫はほとんどみんな入ってないと思うけど、俺は保証協会の、保証入ってたんだけど、入んなかった。で、協調融資やったんだけど、某銀行に入れないでもらってありがとうございます、って言った。そっちがメインだったからね。「いや、阿波さんが外すって言うんで」って言って。阿波銀行、結構いま個人保証外して……

ああ、東京・大阪もあるから。だから、そういう意味で、もうちょっと事業を見つめ直して、投資すべきならすべきだろうし、1回考えて、それこそ、さっき友達のブランディングみたいのあったけど、いままでと違う形にするのに投資もいるかもしれないし、そういうのは使っていくべきなんだろうし。ただ、ベースとして「お金をちゃんと持ってる」っていうのも崩さないでいけばいいのかなというふうに思います。