「N-2期の株式の運用・処理について皆目見当も付きません」という質問者さん。さてさて、ご存知の方いらっしゃいますか?
(音声はこちらから。)
(音声はこちらから。)

だめですね。いただいてますが伏せたいと思います。IPOを目指している会社でN-2期ということもあり、監査法人の調査や準備も進めております。マザーズでの上場等を目指しておりますが、今後、市場の再編なども含め、この株式をどう処理・運用すればよいのか皆目見当も付きません。そもそも、上場したらこの株はどうなるのか、平均的にいくらくらい上場したら上がるのか、「そんなものは銘柄によってバラバラだわ」と一括されるかもしれませんが、予想や事業体での経験値でも構いませんのでアドバイスいただけましたら幸いです。ということですね。追記で一応ありまして、コロナ禍でのオンラインセミナーにも参加させていただきました。

あのようなセミナー無料相談会を開催していただき、大久保先生、Colorzスタッフのみなさまに感銘を受けました。質問にも親身にお答えいただき、本当にありがとうございました。また本業の財務・税務の相談をさせてください。ということですね。

だから、ここが今後、上場前に資金調達して、株のパーセンテージ、書いてあるけど言えないんだけど、下がることもあるけど、基本的には時価総額×パーセンテージが株価なので、まあ、業態とかはちょっとあれなんだけど、似たような業種でどれぐらいの株価がついてるのかっていうことと、自分の持ってるパーセンテージを掛ければだいたいの目安は出るのかなっていうふうには思うんだけど。

そうそうそう。だから、それを参考にっていう形にはなると思うんだけど。ただ、あんまり持ってるとね、売ると株価に影響する、みたいなところもあると思うんで、そのへんはね、5パーセント超とか持ってたら大量保有の報告しなきゃいけないからね。