
つまり、「なんでそれやりたいんだっけ?」みたいな、「『こうやりたい』って言ってるんです。だからやりました」みたいな。「なんで?」って聞くと、まあ、あんまないよね、「上場したい」のほうがないかもよ。「上場したいんです」「なんでですか?」……で、割と素直に「上場したいからです」って言う人は多いけど(笑)

その自我だけだもんね。「そこじゃないのはなんでなのか」とか。あと、M&Aと承継とかしかないんだからさ。そうしていくと出口の話ももうちょっと突っ込んでいけると思うし、逆に、じゃあ「ほんとに何もないんです」っていう話だったら、まあ、若いのかもしれないけど、長い期間での資産形成みたいなのを提案するとか。

たしかに。でも、たしかにこの文面でいくと、結局この社長さんとの関係がぜんぜん、どういう表現かわかりませんけど、詰められてないというか、「社長が何してるかわかってないっていうとこが問題なんじゃないですか」っていう話ってことですかね、ひとつ。

「おまえが借りろって言ったんだろ!」みたいな話になるんだろうけど(笑)。ただ、「もういいんじゃないですか」っていう話だったり、退職までたとえば30年あったとしたって、30年後の話だってすればいいじゃない?

ちょっとね、リスクももちろんあるけど、「本業が悪くなったときに助けてくれて」みたいな、いいときに買っといたやつが。まあ、それ、マイナスになる可能性もあるからね、ちょっと慎重にというところではあるけど、事業投資がないんだったら、そういうので投資。だって、通常、日本でなかなか運用してもそんなに回んないわけだから。でも、そこを詰めていくなかで「どうしたい」って出てくんじゃないかな、みたいな。たぶん、社長自体が気づいてないんだよね、基本的に。特に調子がいいと。