2019年11月27日 ソルナ小さなブルーオーシャンSNSネット小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第36回『SNS時代の教訓』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第36回『SNS時代の教訓』 安田 木下優樹菜さん、炎上しちゃいましたね。 三澤 ニュースで見ました。タピオカ屋さんの。 安田 はい。元々はお姉さんの話なんですよね。お姉さんがタピオカ屋さんで働いてて、木下さんが応援してたらしいんです。「お姉ちゃんがこんな店やってる」みたいな。 三澤 集客をお手伝いしてたんですよね、妹さんの優樹菜さんが。 安田 そうです。でもお姉さんが突然辞めちゃって、給料も払ってもらえないみたいな話をネットに上げちゃったんですよ。 三澤 そうでしたね。 安田 で、当初は「ひどい店だ」ってことで木下さん寄りだったわけです、世論が。 三澤 ところが裏で脅迫メールみたいなのを送ってたと。 安田 はい。確かLINEで「事務所をあげて叩き潰すぞ」みたいなのを送ってた。あれで世論が一気にコロッと変わっちゃったんですよ。 三澤 ちょっと感情的になっちゃいましたね。 安田 あれは専門家から見ると何が一番問題なんですか? 三澤 トリガーを引いちゃいましたね。 安田 トリガー? 三澤 はい。引いてはいけないトリガーのひとつが「私のバックには〇〇がいる」っていう脅し。 安田 「私のバックには事務所がついてるよ」って言っちゃいましたもんね。 三澤 バックに事務所がいて、芸能界がらみのすごい弁護士がいて、「私の人脈と知名度で叩きつぶす」みたいな感じで言っちゃった。 安田 それはかなりマズイんですか? 三澤 かなりマズイですね。 安田 法的にだめってことですか?それとも世論の反感買うから。 三澤 強烈な世論の反感を買います。 安田 なぜそんなに反感を買うんでしょう。 三澤 圧倒的に立場が強いから。そしてその強い立場を利用しているから。 安田 言ったら「無名の店」と有名人のケンカですもんね。 三澤 有名人って一言のパワーがそもそも違うので。それを使って叩きつぶすみたいなことをすると反感がすごく大きくなります。 安田 結局どっちが悪いかは分からないですけど。ただネットリテラシー的に言うと、あの裏表イメージはかなりマズイですよね。 三澤 そうですね。 安田 LINEで送ってた脅しのトーンと、ツイッターで呟いてる「お姉ちゃんがいま大変なんです」みたいなトーンとが違いすぎ。 三澤 感情的になっちゃったんでしょう。 安田 でも「反射的にやっちゃった」という割りには、場面によってちゃんと言葉を使い分けてますよ。 三澤 そこは流石に使い分けるでしょうね。 安田 ということは本人も「これは表に出して言っちゃまずい」と分かってるわけですよね。 三澤 分かってるでしょうね。 安田 でもLINEでそれを送ったら、表に出る可能性って当然あるわけじゃないですか。なんでそんな愚かなことをするのか分からないんですけど。 三澤 証拠が残っちゃいますからね。 安田 はい。まさに動かぬ証拠ですよ。 三澤 やっぱ身内のことなのでブチ切れたんでしょうね。いい見方をすれば「家族を全力で守らなくちゃ」っていう、マックスの怒りだったんじゃないでしょうか。 安田 でも怒りが抑えられないんだったら、ツイッターとかにもブチまけちゃうと思うんですけど。そこは冷静に判断して文体を変えてるわけじゃないですか。 三澤 そうですね。 安田 「こっちはクローズドだから一発脅しとこう」みたいに見えちゃうんですけど。 三澤 さすがに表に出す内容としてはまずいって思ったんでしょうね。 安田 そこは自覚してるってことですよ。感情的になったとか言う割に。 三澤 つい送っちゃったんでしょう。それが表に出るっていうのは冷静に考えればわかると思うんですけど。あれで相当好感度下げましたよね。 安田 もともと好感度が売りのママタレントじゃないですか。そことのギャップが大きすぎますよ。「頭悪いけど性格はいい人」みたいな売りだったので。 三澤 「所詮は元ヤンだ」みたいに言われてますもんね。 安田 LINEで送った文章がやり過ぎってのもあるんでしょうけど、裏の顔・表の顔が見えちゃったのが決定的にイメージを悪化させた気がする。 三澤 確かにそうですね。 安田 あれだったら表に出して言ったほうがまだマシじゃないですか。 三澤 さすがにあの内容を表に出すっていう発想はないでしょう。 安田 出せませんか。 三澤 だって結構ひどい内容でしたよ。僕も見ましたけど。 安田 事務所と週刊誌を巻き込んで「店つぶしてやる」的な感じでしたよね。 三澤 ええ。ちょっとした反社とかヤクザみたいな言い方で「店をつぶすぞ」って。 安田 事務所も勝手に出されて対応に追われてますもんね。 三澤 他のタレントさんも抱えてますから。 安田 そうなんですよ。下手に彼女を擁護すると事務所全体のイメージが悪くなる。だから「もう切らざるをえないんじゃないか」って言われてます。 三澤 そうなんですか。 安田 はい。下手すると他のタレントさんにも影響するので。「一切うちは関係ありません」ってことを証明するには、毅然とした態度で臨むしかない。 三澤 厳しいですね。テレビの仕事がなくなるかもしれませんね。 安田 テレビCMとかではもう使えないでしょ。企業もイメージを大事にするので。 三澤 いつの間にか忘れ去られていきそうな気もするんですけど。 安田 いや〜、ちょっとでも出てきたらネット民は必ず騒ぎますよ。 三澤 でも実際に暴力を振るったわけじゃないので。姉を思って、つい感情的になって、って気がしますけど。 安田 もしSNS時代じゃなかったら、彼女が責められることもなく店側が潰れてたかもしれませんよ。 三澤 まあそうですよね。 安田 知り合いの人がLINEを公開して表沙汰になる前は、木下さんが一方的に発信してるものを世間は信じてたわけなので。 三澤 ですよね。 安田 「ひどい店だ」ってことで、お店にいたずら電話かかってきたりとか、営業妨害されたりとか、本当に潰しそうな行為をやってたわけです。 三澤 怖いですね。 安田 もし、あのまま店がつぶれてて木下さんに何のお咎めもなかったら、そっちのほうがよほど酷いことだと思うんですけど。 三澤 確かにそうですね。あのLINE一発で風向きが変わりましたもんね。 安田 店の人にしたら、あのLINE送ってくれて「まだよかった」って感じですよ。 三澤 そうですね。あれがなかったら本当に、何も分からなかったかもしれないですね。 安田 いい人のイメージができてるんで余計怖いですよ。「お姉さんにひどいことして、給料も未払いの店」ってことで、あのままいったらお店つぶれてましたよ。 三澤 SNSがない時代であれば裁判するしかなかったです。 安田 でも裁判になったら、それこそ権力持ってる側が勝つじゃないですか。金と権力持ってるほうが強いですから。SNS時代でよかったですよ。 三澤 逆の見方をすれば「書いて送る」とか「誰かに対してしゃべる」とかしたら、それは自分の記録として残ると思ったほうがいい。SNS時代の教訓ですね。 ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ