庭師でもない。外構屋でもない。京都の老舗での修業を経て、現在は「家に着せる衣服の仕立屋さん(ガーメントデザイナー)」として活動する中島さん。そんな中島さんに「造園とガーメントの違い」「劣化する庭と成長する庭」「庭づくりにおすすめの石材・花・木」「そもそもなぜ庭が必要なのか」といった幅広い話をお聞きしていきます。
第38回 皆で作る「小さなまちなみ」
前回は「6棟分のお庭」の池についてお聞きしましたが、共有部分には季節ごとに収穫を楽しめる木が植えられているそうですね。
へぇ〜。そんなにいろんな種類があったら、一年中何かしら収穫できそうですね。
ええ。木が成長して実がなるようになったら、春先から秋まで収穫できるようになります。それに果実だけじゃなく、花や香りでも楽しんでいただけると思います。
いいですねぇ。ブルーベリーやユスラウメを収穫してジャムを作ったり、秋になったら栗拾いをしたり。1つの家だと持て余してしまうかもしれませんけど、6つも家庭があると分け合えていいですよね。
そうなんです。そもそも「皆で収穫する」というコンセプトに沿って植えさせてもらったもので。それぞれのお宅の敷地に植えられてはいるんですが、6棟の皆で育てて皆で収穫する、という風になればいいなと。
そうです。景観だけを考えると、駐車場はすべて道路沿いにした方が収まりはいいんですが、実際に生活するとなると利便性も重要なので。結果、1台は中に入れるような作りにしました。
荷物の上げ下ろしなんかは、その方が便利でしょうね。1台分を表側に確保したことで、お客さんが来た時にそこに停めることもできますし。
なるほどなぁ。それにしても家づくりって、いろいろ考えないといけないから大変ですね。他にも工夫していることはありますか?
いろいろありますが、例えば「お庭にコンクリートを使わない」ということですね。コンクリートを入れるとどうしても夏場は熱を持ってしまうので。あえて防草シートを敷かずに、わざと草をはやして暑さ対策をしたりします。
へぇ〜、そんな方法があるんですね。とはいえ、そうなると雑草の手入れが大変そうですけど。
今回だと敷地が350坪くらいなので、ちょっと気になったときに草を抜いていただく程度で大丈夫だと思いますね。
なるほど。全体で350坪だと、1軒あたり50~60坪くらいですね。2人~3人家族で住むのにピッタリの大きさという感じです。ちなみにもう販売は開始されてるんですか?
対談している二人
中島 秀章(なかしま ひであき)
direct nagomi 株式会社 代表取締役
高校卒業後、庭師を目指し庭の歴史の深い京都(株)植芳造園に入社(1996年)。3年後茨城支店へ転勤。2002・2003年、「茨城社長TVチャンピオン」にガーデニング王2連覇のアシスタントとして出場。2003年会社下請けとして独立。2011年に岐阜に戻り2022年direct nagomi(株)設立。現在に至る。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。