
今回はケアマネージャーの40代の方からご質問をいただいています。いつも配信を楽しみにしております。質問です。いわゆる「仕事ができる」とは具体的にわかりやすく言うとどのようなことなのでしょうか?
ということです。安田さん。

うーん。「仕事ができる」って・・・例えば営業の人がいくら沢山仕事を取ってきても、その場の状況として相応しくなきゃそれはそんなに「できるな」とは言えないし、すげえやる気があって色々やるけど、でもめっちゃ「今その時期じゃない」みたいなのもなんかやっぱ違うなと思うし。

やっぱり役割によって違うと思うんですよね。例えば企画マンだったら、事務処理全然できなくてもめちゃくちゃいい企画を立てる人は「仕事ができる」と呼ばれるでしょうし、逆にあんまり企画力はないんだけど、バックオフィスっていうんですか、営業のアシスタントみたいな感じでテキパキ事務処理をするみたいな人も、そういう職に就いていたら「仕事ができる」だと思うんですよね。つまり、言い方を変えると自分の得意に適した職業の人は「仕事ができる」なのか?みたいなことをちょっと思ったんですよね。

つまり、自分のことを求めてる人に飼われたら、それは仕事ができるハムスター。つまり、亜佑美ちゃんのように打算的なハムスターが好きな人に打算的なハムスターが飼われたらOKだし、ダラダラしてるハムスターが大好きな人にダラダラしてるハムスター飼われたら「仕事ができる」。

はい。まあ、質問にダメ出しするのがいいかどうかは置いといて。例えばイチローさんいるじゃないですか。イチローさんは僕の中では「どうやったら野球が上手くなるか」を野球選手史上最も長く考えた人だと僕は定義しているんです。例えばいわゆる「野球ができる人」っていうのが「ホームランが多い」とか「走るのが速い」とか「走攻守が揃ってる」とかみたいなことを言われても、多分イチローさんにとったらそんなことどうでも良くて、「いわゆる」なんかどうでも良いんです。つまり「自分にとって野球が上手いとはどういうことか」ということが彼にとっては大事なはずです。この人がなんでこんな質問をしたかわかんないんですけど、例えば今収入がすごい少なくて、収入を増やしたいからこういう質問をしてるんだったら、「収入を増やすために仕事ができるやつになるためにはどうしたらいいか」を考えなきゃいけないし、会社での評価が低いんだったら「今の上司に仕事ができるやつだと思われるためにはどうしたらいいのか」っていうことを考えないといけない。あと、さっきの遅刻しない人を評価する人だったら遅刻しちゃいけないし。だから「いわゆる」なんて意味ないんですよ。

そんなこと何の意味もないんです。「いわゆる」っていうのはつまり多くの人が共通的に「こういう人は仕事ができるっていうことだろう」というような、社会的地位が高いとか、年収が多いとか、そんなことを考えてもあんま意味ないと思うんですよね。だから、この人にとって大事なのは「なんでこの質問をしたのか」ってことですよね。

「誰に『仕事できる』って思われたいのか」ってことですよね。自分が自分を「仕事できるやつ」だって思いたいんだったら、「自分にとって『仕事できるやつ』とはどういうやつなんだ?」って考えるしかないんですよ。

しかないんですよ。だって、自分が「どういう人を仕事ができるか」って思うかなんていうのは自分以外わかんない。だから、僕も20年間考え続けてきたのは、やっぱ仕事ができるやつになりたいからなんですよ。それは人に「仕事ができる」って思われたいわけじゃなくて、「あ、俺って仕事できるよな」って思いたいんです。そのためには「『仕事ができる』って何なんだろう?」と考えるしかない。僕の中では少なくとも仕事ができる人の定義で、1個だけ昔考えたことがあるのは、「仕事ができるとは、これこれこういうことである」ということを明確に語れる人は少なくとも仕事ができる可能性はあって、それが語れない人は仕事ができないであろうなって思うんですよ。なぜかというと、語れないとできようがないから。

「いわゆる」という言葉は封印していただいて、自分なりの「仕事ができる」をぜひこのケアマネージャーさんは考えていただきたいと。で、安田さんが考えるたった1つの定義があるとするならば、「『仕事ができる』は何ですか?」「『仕事ができる人』ってどんな人ですか?」っていう質問をもらったときに「何々である」と語れる人はできる可能性が高いでしょうという。

そうですね。仕事ができる人になりたいんだったら、この質問の通り「仕事ができるとは具体的にわかりやすく言うとどういうことなのか」っていうのを考えるってことで、「いわゆる」は除くってことです。「いわゆる仕事ができる人」なんて考えもしようがないんです。
*本ぺージは、2018年1月31日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。