
ケガして入院しても、社員さんだったらいろんな手当てとかあって、生活保護とかありますけど、まあ、もうね、ケガしたら自己責任で収入ゼロになっちゃうっていうですね、どっちが自由なんだ?っていうのは、なかなかむずかしいとこですけど。

ね。個人でね、フリーランスの人とかでも、ずっと下請け的に仕事をやってる人、いるじゃないですか。そういう人って、やっぱり不自由だなあって僕は感じるんですね。つまり、「この商品をいついつまでに、この値段で納めてね」って言われて、やらざるをえないっていう。断ったら他の人に行っちゃうんで。

だけど、自分の商品を持ってて、自分で集客できて、自分で納品のポリシーとかも決めれる人は自由だなと思うんですけど、でも、裏を返せば、商品は自分でつくんなくちゃいけないし、集客もしなくちゃいけないし、自分自身で納品しなくちゃいけないとか、いろいろ制約もあるわけで。

つまり、「責任があるから、やんなきゃいけない」っていう場合に、やるかやらないか決められるのであれば、「まあ、でも、ここで仕事なくなっても死なないし」って、やらないことを決められるのであれば、自由なんだと思います。

はい。でも、まあ、たとえば「生活レベルを落とそう」という選択肢が生まれるかどうか。それで、家族に「ごめんね」みたいに言うことも含めて、選択肢として取れるかどうかっていう、それがもはや選択肢に生まれてないんだったら不自由かもしれないですけど、そういう選択肢も含めて自分で選べれば、やっぱり自由だと思いますけどね。

ベルサイユ宮殿に住んだっていいし、銀座の高級時計とか両手に20個ぐらいはめて家に帰っても、誰も怒らないわけですよ。だけど、電車は自分で動かさなきゃいけないし、ベルサイユ宮殿まで行けないしって。だから、自由と不自由って結構、コインの表裏というか。
*本ぺージは、2022年12月21日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。