第2回「潰れてもらったほうがいい、ふたつの理由」

この記事について
税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしているのか。意図を読み解けば、未来が見えてきます。

第2回「潰れてもらったほうがいい、ふたつの理由」

久野

本来、労働法には「崇高な目的」があったんですよ。

安田

それは、どのような?

久野

「1分単位で収益を競わせ、その競争で勝つ会社が生き残る」という。

安田

崇高というより、かなり厳しい目的ですね。

久野

それによって「日本の生産性を高める」というのが、崇高な目的なわけです。

安田

「生産性の低い会社は、退場してくれていいよ」と。そもそも、そういうルールだったということですね。

久野

そうです。

安田

だけど、そこまで厳しくすると、中小企業はやっていけない。

久野

はい。だから「なあなあ」で、ここまで来た。

安田

それでも人口が増えている間はGDPも増えてた。だから見て見ないフリをしてた。

久野

そういうことですね。

安田

でも人口減で、このままだったら、日本のGDP総額はどんどん減って行く。

久野

はい。だから生産性の低い会社は、退場させるしかないんですよ。

安田

その退場させるルールというのは、「1分ごとに労働時間を計れ」ってことと「残業はさせるな」ってことなんですか?平たくいえば。

久野

2027年までに、働き方改革のロードマップというのがありまして。

安田

ロードマップ?

久野

はい。そのメインテーマはふたつで「ルールの1本化」と「働き方の多様化」。今回の労働法の改正は労働時間がメインで、労働時間の可視化と、長時間労働に対する制限。

安田

罰則もあるんですよね?

久野

あります。

安田

残業代をちゃんと払ったとしても、長時間労働はダメってことですか?

久野

そうです。今までは金で解決してましたけど、それはダメ。

安田

金すら払ってない人は論外?

久野

論外です。金すら払ってない人は、すでに捕まってます。

安田

じゃあ、これから捕まるのは「金は払ってるけど、長時間労働させた」経営者ということですか?

久野

そういうことです。

安田

たとえば、残業しないと回らない会社ってあるじゃないですか、現に。そういうところは「もう潰れてくれていいよ」ってことなんですよね?

久野

その通りです。

安田

でも安倍さんは、そんなこと「ひとこと」も言ってませんけど。

久野

直接的に言ってないだけです。

安田

間接的には言ってると?

久野

だって、改正の中身を見たら、そういうことじゃないですか。

安田

見て、察してくれと。

久野

そうです。今の日本って、非常に高コストの国なんですよ。世界に比べて中小企業が多いから。

安田

多いと、非効率なんですか?

久野

これからは役所の人も少なくなるし、企業の数が多いっていうのは経済合理性が低いってことです。

安田

多すぎるから、減らすと?

久野

基本的に多すぎるので「ちょっとぐらい減ってもいい」という感じですね。

安田

何と!

久野

あと、起業する数がすごく少ない。

安田

起業する数が少ないなら、今ある会社を残した方がいいのでは?

久野

起業する数が少なくて企業数が多いってことは、ゾンビみたいな企業がいっぱい残ってるということなんですよ。

安田

「100年以上続く会社が多い」というのが日本の自慢だと思うんですけど。

久野

「実は続いてるとは言えない会社」が、いっぱいあるってことです。

安田

なるほど。

久野

あとは、雇用の流動性の問題。

安田

流動性?

久野

はい。人がこれだけ減ってるのに「生産性の低い会社」も補助金なんかで救済してきたわけです。

安田

それは、何のために?

久野

「中小企業を守るため」という票集めですよね。

安田

票集めは、これからも必要じゃないんですか?

久野

必要なんですが、今の政権は強いですから。だから今のうちに、やらないといけない。

安田

そんなに切羽詰まってるんですか?

久野

これ以上放置できない理由が、ふたつあります。

安田

ふたつ?

久野

はい。ひとつは「介護のような不人気の仕事」に、人を移動させなくてはならないこと。

安田

どうやって移動させるんですか?

久野

儲かってない、生産性の低い会社がなくなれば、そこから人がバーッと出てくる。

安田

なるほど。そういう会社でも、結構しがみついてる人はいますからね。

久野

はい。もうひとつは、日本独自の終身雇用。

安田

終身雇用が問題だと?

久野

優秀な人材が流動化せずに、死んでいってしまう。

安田

死んで行く?

久野

たとえば、私の就職活動時は、家電メーカーに入ると「すごい」と言われました。でも今家電メーカーって、ちょっと微妙じゃないですか?

安田

微妙ですね。

久野

そうすると、当時一番いい会社に入った優秀な子が「巨人に入ったと思ったら、巨人じゃなくなってる」みたいな。

安田

入ってみたら、ロッテだったと(笑)。

久野

流動性が高くなれば、フリーエージェントしてまた他の球団に行ける。

安田

そのために「労働生産性の低い会社」は、どんどん整理して行くと。

久野

はい。人材がそもそも足りないので「生産性の低い会社」から「生産性の高い会社」に移したい。それが本音だと思います。

安田

新しい会社はどうなんですか?「どんどん起業させていこう」という方針なんですか?

久野

それは、すごくあると思います。

安田

中小企業って400万社とも500万社とも言われてますけど、その数自体を減らそうということではない?

久野

そういうことじゃないと思いますね。

安田

生産性の低い企業を、なくしたいだけ?

久野

その考えが基本ですね。

安田

ぶっちゃけ何割ぐらい「潰れてもいいよ」と思ってるんですか?安倍さんは。

久野

やさしめの2割って感じです。

安田

やさしく見て「2割はもうなくなってくれていいよ」と?

久野

そうですね。短期的には。

安田

今までは「あの手この手」で救済してきたじゃないですか。バラマキとか。

久野

はい。過去はそうでした。

安田

これからは、もう救済はしないと。

久野

そうです。

安田

潰れたら、介護とか外食とか、人が足りないとこに行ってくれと。

久野

人が足りないけど必須な事業。それか生産性の高い会社。

安田

どちらかに行けと。

久野

そういうことです。


久野勝也
(くの まさや)
社会保険労務士法人とうかい 代表
人事労務の専門家として、未来の組織を中小企業経営者と一緒に描き成長を支援している。拠点は地元である岐阜県多治見市。
事務所HP https://www.tokai-sr.jp/

 

安田佳生
(やすだ よしお)
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。

 

感想・著者への質問はこちらから