第74回「チェンジできない経営者」

この記事について
税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしているのか。意図を読み解けば、未来が見えてきます。

第74回「チェンジできない経営者


安田

今後の雇用について聞きたいんですけど。

久野

はい。

安田

コロナの前はフリーランス化が進んでましたよね。

久野

進んでました。

安田

今回、経営者は休業手当でかなり苦労しました。コロナ後は雇用に対して慎重になるはず。

久野

なるでしょうね。

安田

ただ働く人にしてみたら、やっぱり正社員のほうが「安定してていいぞ」ってことになる。

久野

そうなってます。

安田

アフターコロナはどっちに流れると思いますか。フリーランス化が進むのか。もしくはやっぱり正社員を目指す人が増えるのか。

久野

いったんは正社員が増えると思う。

安田

フリーランスの流れは止まると。

久野

いえ。リモートでいろいろ気付いちゃった人は、フリーランスに流れると思います。

安田

リモートやったら気付きますもんね。「会社行かなくても俺稼げるじゃん」って。

久野

優秀な人はそうです。だから正社員やりながら副業って人が出てくる。家でリモートやりながら他の仕事も受けてみたいな。

安田

そこからだんだんフリーランスに流れて行くと。

久野

徐々に独立してく。

安田

会社はどうしますか。優秀な人がどんどん抜けちゃいますけど。

久野

高い給料を払って副業をやめさせるか、独立した人にそのまま外注するか。

安田

引き留めるのは難しくないですか。副業禁止とか言われたら逆に辞めちゃいそう。

久野

そうですね。なので業務委託契約が増えるんじゃないですか。

安田

ということは、優秀な人ほど副業やフリーランスに加速すると。

久野

会社はフリーランスにとっての安定顧客という立ち位置になると思います。

安田

優秀じゃない層はどうなりますか。雇われないと稼げないって人。そういう人はどうなっていくんでしょう。

久野

しがみつくしかない。

安田

そういう人にばかりしがみつかれても困りますけど。

久野

ですよね。会社としては優秀な人だけ雇いたい。

安田

コロナ後は、より正社員を雇うハードルが高くなる気がします。

久野

高くなるでしょう。

安田

久野さんの顧問先はどうですか。今まで採用に苦労してた会社とか。コロナ後は採用のチャンスでもありますけど。

久野

うちも含めてですけど、雇わずにうまく仕事を回す方法を模索してますね。業務委託契約とか。やっぱり今回のことが強烈なトラウマになってる。

安田

やっぱそうですか。

久野

雇用調整助成金ですべて賄えるわけじゃないし。ピンチになったときは本当に負債にしかならない。

安田

人材はもはや財産ではなく負債であると。

久野

もちろん人によるんですけど。ただ間違いなく雇用に関しては慎重になると思います。

安田

それほどまでにしんどい思いをしたってことですよね。

久野

はい。骨身に沁みたんじゃないですか。

安田

シビアな会社だったら、これを機に「使えない社員は全部切っちゃおう」って、なるかもしれない。

久野

出来るならそうしたいと思ってるでしょう。

安田

これから相当な数の倒産と解雇が増えると思うんですが。

久野

激増するでしょうね。

安田

「解雇もしょうがないよね」って空気になるかもしれないです。

久野

でも単なる解雇では意味ないんですよ。

安田

意味ないですか。

久野

そこで思考停止したら意味がない。

安田

じゃあどうすればいいんですか。

久野

本来は、そういう社員を雇ってること自体おかしいわけです。

安田

そりゃそうですけど。でも中小企業には赤字社員がいっぱいいますよ。

久野

なぜそんなに赤字社員が多いかと言うと、ちゃんとビジネスモデルを考えて採用してないから。

安田

確かにあんまり考えてないですね。仕事が増えそうだし「とりあえず採っておくか」みたいな。

久野

そこが一番の問題です。コロナはそれを考え直すチャンス。これから事業をどうしていくか考えなきゃいけない。

安田

「これを機にビジネスモデルつくり変えるぞ」って経営者さんは結構いますか?

久野

残念ながら少ないです。1~2パーセントぐらい。

安田

そんなに少ないんですか。

久野

多くの経営者は「なんとかしのげばまた元に戻る」と思ってる。

安田

戻ると思ってるなら、このチャンスに人を採るんじゃないですか。あれだけ人手不足で苦しんだわけですから。

久野

さすがにそれはないです。元に戻ると確信してるわけじゃないので。

安田

どういうことですか?

久野

戻って欲しいという願望。

安田

単なる願望ですか?それはさすがにまずいでしょ。

久野

そうなんですよ。でも願望にしがみついてしまう。

安田

じゃあ「この機に人を採る」というチャレンジもしないし、ビジネスモデルを変えることもしないと。

久野

そういうことです。

安田

仮に元に戻っても、コロナ前の人出不足状態ですよね。良くはならない。

久野

良くはならないけど、今よりはいいと思ってる。

安田

う〜ん困ったもんですね。経営者がそれでは。

久野

ほとんどの経営者は「助成金を使ってなんとか乗り切る」ということで精一杯。

安田

とりあえず現状維持を続ける方針だと。

久野

助成金をもらえば何とかなると思ってる人が多い。ビジネスをつくり直したほうがいいって話はするんですけど。

安田

相手の反応はどうですか?

久野

「いやあ、そこまで手が回らないよ」って感じです。雇用を維持するので頭がいっぱい。

安田

目の前に社員がいたらそうなりますよね。気持ちはわかります。

久野

はい私も分かります。分かりますけどそこが目的になっちゃいけない。助成金はあくまでも手段なので。

安田

まだ余裕があるってことですかね。

久野

守りたいという気持ちが強いんですよ。「本当にお金がない」となったらまた変わるでしょうけど。

安田

そこまで切羽詰まってないと。

久野

うちの顧問先に関してはそうですね。

安田

外食のオーナーさんとかに比べたら、まだぜんぜん余裕がある感じですね。

久野

業種によってかなり差があります。でも本当は余裕がある会社ほどモデルチェンジに取り組まなくちゃいけない。



久野勝也
(くの まさや)
社会保険労務士法人とうかい 代表
人事労務の専門家として、未来の組織を中小企業経営者と一緒に描き成長を支援している。拠点は愛知県名古屋市。
事務所HP https://www.tokai-sr.jp/

 

安田佳生
(やすだ よしお)
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。

 

感想・著者への質問はこちらから