「変化だ、変化だ、変化が大事だ」とみなさんおっしゃいますが、会社も商品も人生も、「変えなくてはならないもの」があるのと同様、「変わらないもの」「変えてはならないもの」もあるのです。ではその境目は一体どこにあるのか。境目研究家の安田が泉先生にあれやこれや聞いていきます。
第59回「頭が硬いのは誰?」
前回、第58回は「変わりたいのは誰?」
最近タバコを吸わない人が増えましたね。
激減じゃないですか。
日本人男性って、かつては9割ぐらい吸ってた時代があったそうです。
そうですよ。吸う人が圧倒的なマジョリティーでした。最近でこそ吸わない人が増えてきましたけど。
それでも海外と比べると、まだまだ規制は甘いみたいですね。
そもそもタバコの値段が桁違いに高いですから。海外は。
日本はタバコに対する規制が遅れてると言われてますけど、やっぱり税収が大きいからでしょうか。
利権問題はあるでしょうね。
規制を考えるはずの政治家が、いちばん遅れている気がします。
旧世代のおじいちゃん達が居座ってますから。
議事堂の中でモクモク吸ってそうですよね。
海外の規制が早いのは、強く声を出せる文化みたいなのもあります。
日本は声をあげ辛いってことですか?
「ちょっとこっちが我慢するか」みたいな文化。許容する文化なので。
確かに。隣の人に「よろしいでしょうか」って言われたら「ダメです」って言えないですよね。
本当は嫌でも言えない空気があるじゃないですか。
新幹線の座席とかもそうですよね。「倒していいですか」って聞かれたら「ダメです」とは言えない。
たまに聞かれますよね。
はい。聞いてくる人いますよね。「ダメです」って言ったらどうすんだろうっていつも思います。
あれは「どうぞ」って言われるのを前提に聞いてますので。
ですよね。「なんのため?」って感じがします。
でも一応聞くってのが日本流のマナーなんですよ。
予定調和みたいな。
そう(笑)
日本のマナーって基本的にそんな感じですよね。
「嫌だ」って言うこととかが出来ないんです。「こっちがちょっと我慢したら円満にいきます」「角が立ちません」みたいな。
タバコも吸わない人がマジョリティになったので、後追いで規制を作ったように見える。
年寄りは規制されたくないですもん。
ですよね。ネットでは「もう法律でタバコ禁止にしろ」って声もありますけど。
それはちょっと極論です。あくまで嗜好品ですから。
でも体にも悪いし、医療費もかさむし。だからもう「国が製造しなきゃいいじゃないか」って。
たとえば町中にパチンコ屋ってあるじゃないですか。
はい。
あれってギャンブルなわけですよ。
そうですね。
「カジノ作ったらあかん」とか色々言ってるわりに、そこら中にパチンコ屋がある。
「カジノを作ったらギャンブル中毒になる」って人もいますけど、パチンコで人生壊す人だっていますからね。
こんなにパチンコ屋が一杯ある国なんて、海外では見たことないです。
緩いところは緩いですよね。児童ポルノも「日本は緩すぎ」って言われてますし。
どこの繁華街行っても風俗の店はあるし。
そこら辺はどういう基準で決めてるんでしょうか。
こういう「何か俗的なもの」に対する規制って、あんまり日本では強くないんですよ。
海外の方がずっと厳しそうですね。
たとえばキリスト教の社会であれば「そういうものはいけません」みたいなのが明確ですから。
確かに。厳しい戒律をビシッと守ってるイメージです。
日本は戒律社会じゃないので、かえって動きにくい。
じゃあこの先も、今ぐらいの緩い状態が続くんですか?
いやそこは世界基準みたいなものがあるので。
そうですよね。オリンピックも来るし。世界基準に合わせないとマズイですよ。
いろんな部分でかなり遅れてますから。日本は。
どうやったらスピードアップできるんですか?
やっぱり国民が声を上げること。
でも声を上げにくい文化なんですよね。強引にやるのはどうですか。
たとえば?
タバコを1箱2000円ぐらいにしちゃうとか。
それは難しいでしょう。利権がらみなので。選挙にも影響するし。
選挙に影響しますか?
町のタバコ屋さんも未だに残ってますし。タバコの自動販売機もありますし。
なるほど。そういう人たちが反対すると。
でもだんだん上がっていくと思いますよ。タバコ自体は残したままで金額だけ上がっていく。
税収もすごいですからね。そもそも国家事業ですし。
日本タバコ産業ですから(笑)
国をあげてタバコを売るって、海外からはどう見えるんですか。
こういう嗜好品って、お酒とかも含めて元々国が管理するものなんですよ。やっぱり税収とセットだったんでしょうね。
でも世界の潮流は変わってきてますよ。
そうですね。日本はこういう変化がすごく遅い。
やっぱりルールを作る側の問題じゃないですか。政治家の大半はヘビースモーカーのおじいちゃんたちなので。
そこは大きいです。「免許返納」もそうですけど、やっぱりおじいちゃんって頑固なので。
政治家になる人って、もうちょっと頭が柔軟じゃないといけないと思うんですけど。
政治家に限らずですね。企業の活性化をやってても凄く大きな問題です。
やっぱり、おじいちゃんの頭が硬いんですか?
はい。柔軟度が非常に弱い人達です。しかも本人にその自覚がまったくない。
それがいちばん困りますよね。「俺は運転がうまい」って信じ込んでる。
もう実際に事故らないと分からないんですよ。
迷惑な話ですね。
こうしている間にも、若い人達のモチベーションはどんどん下がってますから。