
きょうは60歳以上の事務員の方からいただいております。利益が上がれば上がるほど、経営者の収入はアップします。でも、社員の収入はアップしません。アップしたとしても微々たるもの。とても経営者にはおよびません。しかし、問題は金額のタ……ごめんなさい、これ、なんて読むんですか?

多寡ではない。問題はその収益構造なのです。社員の給料は会社にもたらした利益から支払われます。でも、経営者は違います。経営者の報酬は会社全体の利益から支払われます。つまり、社員が稼いだ利益と社員に支払った給料の差額、これが経営者の収入の源泉。もうおわかりでしょう、利害は一致していないのです。それはもう公然の事実なのです。以上が3月18日にメルマガで配信された内容の最後の部分ですが、ちょっとショックを受けてしまいました。いつもは納得して読ませていただいてるのですが、今回はちょっと違和感を感じてしまいました。安田さんがワイキューブを経営されてるときには、経営者と社員の利害は一致していたと思っていますが、高度成長期はベースアップもあり社員の給料も上がっていたが、いまの時代において経営者が「競争して成長しろ」というのは、いまの経営が社員から搾取することで経営者が報酬を得るようになってきてるということなのでしょうか?という質問でございます。

で、それに対してショックを受けたと。納得いかない、違和感ありと。つまり、僕が書いたのは、まあ、「搾取してるよ」っていうことでもあるんですけど、経営者と従業員とは報酬をもらう構造が違うっていう話なんですよね。社員は自分が会社にもたらした利益の中から給料をもらうわけですね。

会社全体として出た利益から、たとえば利益が5,000万残ってたら、「じゃあ2,000万俺は給料を取るね」っていうことができるんですけど、だけど、どんなに社長が会社に利益をもたらしたところで、全体として利益が1円も出てなかったら、社長って給料取れないわけですよ。

社長っていうのは、1億の利益をもたらしたって、赤字だったら給料を取れないわけですよ。逆をいえば、1円も利益をもたらさなくても、社員が10億の利益をもたらしてくれたら3億給料取れるわけです、社長って。

だから、「社長と社員は利害関係が一致してないよね」っていうのは、「そもそもルールが違うよね」っていうことを書いたわけなんですけど、まあ、でも、実際に搾取してるかどうかっていうのは、これは人の価値観の問題なんでわからないんですけども、構造的に、じゃあ、どうしたら社長が給料取れるかっていうと、黒字にならないと取れないんですよね。それはつまり、売上からかかった経費を引いたのが利益なわけで、かかる経費の中に社員の給料が入ってるわけですよ。

だから言ってるように、どんどん社員を増やして、どんどん社員に利益を上げてもらって、社員の給料を増やしていっても、それであまりあるほどの収益を会社にもたらしてくれれば、そこから経営者も給料が取れるんで、経済が全般的に伸びてるときは、そういう構造ができあがってたわけですよね。

だけど最近は、僕は人を雇うこと自体が経営者としてあんまりうまみがないと思ってまして。社員を雇って、給料を払って、社会保険料を払って、育成までして、モチベーションアップまでして……ということをやって、じゃあ会社にどれだけ利益もたらしてくれんの?っていうときに……たとえば社員が100人の会社があるとしますよね。

うんうん。この方の質問だと、「時代が変わって、経営者が搾取するようになってきたんですか?」っていう質問なんですけど、それは「うまみがなくなったから、そういうことになりやすい。時代的にそうだ」っていう意味なんですかね。

うんうん。ただ、社員側からの意識としては、いっぱい働いても、前は、いい時代はもらえていたけど、搾取されてたとしてもですね、でも、いまはあんまりもらえないから搾取されてる意識が高まっちゃった、みたいなことはあるんですかね。

たぶん、もらってる側からすればそうなんですよね。いままでは社員がもたらした利益からより多く搾取……まあ、搾取という言葉を使えばですよ、より多く搾取してたのが高度成長期で、いまは搾取する金額なんて微々たるもんなんですよ。「じゃあ、なんでこんなに給料上がんないんだ。俺から搾取してんじゃないか?」と言いたくなる気持ちはわかるんですが、まあ、社員さんひとりひとりがもたらす利益がそれだけ少ないってことなんですよ、いまの時代は。

だから私は何度も言ってるように、社長は人を雇うのをやめて別の利益の上げ方を考えたほうがいいし、社員も給料をもらいながら「搾取されてる」とか「給料上がらない」とか文句言うんだったら、自分でやったほうがいいっていうことですよ。
*本ぺージは、2020年7月1日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。