投稿者: wpmaster
-
2023年2月25日
第165回 ホワイト企業の若者たち
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2023年2月25日
その155「何でも恋愛に例える人っているよね」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2023年2月22日
第50回 わび和さび -社長峠のことわざ
本日のことわざ「山高ければ谷深し」
- 黒須貴子
-
2023年2月22日
vol.102【無限億の泉(2010)|「作品の生みの親は画家で、育ての親は絵を眺める私」という発想は、自己発見につながる】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳
-
2023年2月21日
脚立で死にかけた話|中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.59
中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.59 脚立で死にかけた話 “中卒社長”のクボサトシです。 『学ナシ経営のススメ』では、小さな頃から学校の授業が大嫌いだった私が、どうやって年商4億円のビジネスを立ち上げた…
- 久保聖
-
2023年2月19日
その50 悲しき道楽人生
古今東西、ほぼ例外ないと思うのですが、 たくさんモノを持っている人は 同じ屋根の下にいる人にはイヤがられがちです。 換金性があったり、明確に資産価値があるものならまだしも、 たんなる趣味のコレクションとかですと 配偶者や…
- GG
-
2023年2月19日
第175回 ワクワクする商売
本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はな…
- 辻本誠
-
2023年2月18日
第164回 コストゼロの「1on1浸透策」
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2023年2月18日
その154「醤油ペロペロと愛の関係」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2023年2月17日
経営者のための映画講座 第80作『8 1/2』
このコラムについて 経営者諸氏、近頃、映画を観ていますか? なになに、忙しくてそれどころじゃない? おやおや、それはいけませんね。ならば、おひとつ、コラムでも。挑戦と挫折、成功と失敗、希望と絶望、金とSEX、友情と裏切り…
- 植松眞人
-
2023年2月15日
第49回 わび和さび -社長峠のことわざ
本日のことわざ「一升の餅に五升の取り粉」
- 黒須貴子
-
2023年2月15日
vol.101【深い楽しみ a thoughtful impression|「お金には換えられない深い楽しさを得る」ためには:ゲームプロデューサー友人とのディスカッションより】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 門間由佳