投稿者: wpmaster
-
2022年3月29日
仕事=雇用とは限らない。|中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.13
中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.13 仕事=雇用とは限らない。 “中卒社長”のクボサトシです。 『学ナシ経営のススメ』では、小さな頃から学校の授業が大嫌いだった私が、どうやって年商4億円のビジネスを立ち…
- 久保聖
-
2022年3月29日
第109回「ここまで苦労して泊まりたいの?という小さなブルーオーシャン」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2022年3月28日
「自由診療=高いは間違い?」〜お医者さんは、なやんでる。 第89回〜
第89回 「自由診療=高いは間違い?」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代表取締役。電子カルテ導…
- 絹川裕康
-
2022年3月27日
第130回 初動が早い人の思考
本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はな…
- 辻本誠
-
2022年3月27日
その7「ずっとナントカでいいのに」
今のカルチャーでおもしろいなあと感じることのひとつが、 J-POPアーティストの名前です。 CDが売れていた時代くらいまで、 音楽グループは英語名が主流で、 なんならヴィジュアル系ならフランス語だったりして、 個人の場合…
- GG
-
2022年3月26日
その109 「センスの良い人に対抗する方法」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2022年3月26日
第119回 ヒエラルキー万歳!!
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2022年3月25日
11:もしから始まる ライフオプションの見つけ方
こんにちは! 自分の考えと向き合うトレーニング「もし○○だったらどうしますか?」について今日も行っていきましょう。 誰かに発表する必要もないので、リラックスして楽しく考えてみてください。思わず誰かに話したくなったら是非私…
- 品田知美
-
2022年3月25日
其の佰廿十参 表裏ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野裕子
-
2022年3月25日
第51回「サウジアラビアのエンタメ産業といってもイメージが湧きません。具体的にはどのような感じなのですか?」
日本人は中東を「イスラム教の国々」と一括りにしてしまいがち。でも中国・北朝鮮・日本がまったく違う価値観で成り立っているように、中東の国だって様々です。このコンテンツではアラブ首長国連邦(ドバイ)・サウジアラビア・パキスタ…
- 大西啓介
-
2022年3月24日
経営者のための映画講座 第37作『明日に向かって撃て!』
このコラムについて 経営者諸氏、近頃、映画を観ていますか?なになに、忙しくてそれどころじゃない?おやおや、それはいけませんね。ならば、おひとつ、コラムでも。挑戦と挫折、成功と失敗、希望と絶望、金とSEX、友情と裏切り…。…
- 植松眞人
-
2022年3月24日
第91回「CODE MONKEY」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司