-
2021年4月7日
vol.13【阿吽(あうん)の龍を手に入れて、桜のように自分の成功を花開かせる】
この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 未分類
- 門間由佳
-
2021年4月6日
第61回「常識を疑え!新たな視点から生み出されたインソール」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2021年4月6日
第13回 【お客様の警戒心を解く方法】ペイント王代表 久保聖のコラム
こんにちは!ペイント王代表の久保です。今週も塗装職人さん・塗装会社さんに役立つコラムをお届けさせていただきます。 今回は「お客様の警戒心を解く方法」についてお話していきましょう。 「そろそろ家の塗装をしなければならない。…
- 久保聖
-
2021年4月6日
第147回「ジジイ様の国」
泉一也の『日本人の取扱説明書』第147回「ジジイ様の国」 著者:泉一也 このコラムについて 日本でビジネスを行う。それは「日本人相手に物やサービスを売る」という事。日本人を知らずして、この国でのビジネスは成功しません。知…
- 泉一也
-
2021年4月6日
187通目「LOVEのおもむくままに」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 187通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年4月5日
私は贈与が足りていないのでしょうか?【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第444回「私は贈与が足りていないのでしょうか?」 と悩む栃尾さん。 その悩みは根本がおかしいと思います。 だって贈与というのはそもそも・・・ 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年4月5日
お医者さんは、なやんでる。 第40回 「医者が尊敬されなくなった時代」
第40回 「医者が尊敬されなくなった時代」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代表取締役。電子カル…
- 絹川裕康
-
2021年4月5日
第113回 改ざんの裏側
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年4月4日
【週間まとめ記事】Reeflet 4月1号
2021年3月29日〜2021年4月4日のReeflet 3月29日(月) 【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「若い消防団員を増やすには、どうすればいいか」 安田佳生(著者ページ) ルールに隠された意図を読…
- BFIブログ編集部
-
2021年4月4日
第80回 同じアイデアと異なる成果
自分で考えるからこそ粘りが効き、粘るからこそ成果が出る。
- 辻本誠
-
2021年4月4日
♯158「空(そら)で口ずさむ企業理念」
今週は! この年度末、コロナ禍で進行していた大手企業2社の企業理念の言語化が、ほぼ同じタイミングで完了した。2社のアプローチが対照的で興味深かった。 1社は、「ビジョン」「ミッション」「バリュー」「スピリッツ」で構成され…
- 佐藤康生
-
2021年4月3日
第69回 無駄を味わう
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹