カテゴリー: 安田佳生
-
2021年1月19日
人間交換日記 167通目「青い鳥はそこにいるけど」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 167通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年1月18日
第102回「なぜ介護保険は40歳から?」
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年1月18日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「欲しいものを買う基準が分からない」2021年1月13日配信
第433回「欲しいものを買う基準が分からない」 という栃尾さん。 悲しいかな歳を取ると、欲しいものがどんどんなくなってくるんですよね。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年1月15日
人間交換日記 166通目「お金の多寡によってコロリと変わるようなものだったら、それはまがい物」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 166通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年1月14日
「面白いビジネスが死ぬとき」さよなら採用ビジネス 第128回
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2021年1月13日
ネットの履歴書
第95回『習近平とジャック・マー』ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第95回『習近平…
- ソルナ
- 安田佳生
- 小さなブルーオーシャン
-
2021年1月13日
おもちゃのお金
モノポリーや人生ゲームには おもちゃのお金が登場する。 ドラクエや三国志などのゲームにも おもちゃのお金が登場する。 昔からずっと同じ。 ゲームを面白くするためには お金という存在が欠かせないのである。 お金を貯めて武器…
- 安田佳生コラム
-
2021年1月12日
人間交換日記 165通目「それは本心なのか」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 165通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年1月11日
【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「なぜ人はマウンティングしたがるのでしょう」2021年1月6日配信
第432回「なぜ人はマウンティングしたがるのでしょう」 という金子さん。 いろんな人にマウンティングされて、かなりお疲れのようです。 栃尾 新年あけましておめでとうございます。 金子 おめでとうございまーす。 安田 おめ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年1月11日
第101回「愛を差し引いた利益」
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年1月8日
人間交換日記 164通目「なれるはずの人間になる事を妨げる状況」大野
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 164通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年1月7日
「知的付加価値ビジネスの変貌」さよなら採用ビジネス 第127回
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅