第33回 「重要度の変化」を見極める
【新卒採用は重要だった】
新卒で入社した会社は、
中小企業向け新卒採用をサポートする仕事でしたので、
私は10年間そこでセールスをしていました。
当時はリーマンショックに至るまでの経済拡大期で、
「新卒採用」という言葉が、
「5年後に中核となるプロパー人材の獲得」、
「10年後の強い組織を作る施策」という意味を持ちました。
組織マネジメントや離職の問題に悩んでいた中小企業に受けて、
会社は右肩上がりに成長していきました。
【重要度は変化する】
あれから15年経って「新卒採用」という、
組織づくりに対する意味は変わっていませんが、
言葉を受け取る側に変化が見られます。
IT活用によるマネジメントの変化や、
終身雇用の崩壊、人材流動化によって、
5年後、10年後を考える重要性が低下したと言えます。
中小企業にとっては、
5年後、10年後の組織づくりをするよりも、
ITを使って会社を整備したり、
販売戦略を練ったりするほうが重要だということでしょう。
【重要度を見極める】
時間が経てば重要なものも変わるというのは当然です。
ただ、自社を見返してみると、
いろいろなものが変わってないのに気づきます。
特に中小企業やメーカーは
取引先のニーズに合わせて商品化をしたり、
自社の強みから商品化したりすることが多く、
世の中の移り変わりを追いかけるという、
機能自体をもっていないことが多いのです。
同じ商品を、同じコンセプトと手法で、同じ人が、
販売するようなことをしていると、
世の中の移り変わりを察知できません。
経営者がフロントセールスに話を聞くと、
今まで通りのニーズがあったり、
自社の商品の優位性についての答えが返ってきます。
そうすると、
誰も悪くないのに、売上だけは下がっていくことになります。
【流行りと重要度】
流行りに乗るということを嫌われる経営者はとても多いです。
ここで問題提起しているのは、
数ヶ月や1年単位の流行の話ではありません。
流行りや廃りは、ネットを介して充分に把握できます。
今重要なのは、5年や10年のスパンで変わっていく
大きな世の中のニーズを捉えているのかという視点だと考えます。
「新卒採用」の重要度にも変化が起きたように、
自社の商品・サービスの重要度は変わっていくものです。
今どれほど重要なサービスも、いずれ出口に到達するでしょう。
自ら出口を見つけ、見極めることで、
次のチャレンジが始まるのではないでしょうか。