この記事について
半世紀も生きてきますと、【ことわざ】の持つ意味が、より深く染みるようになりました。昔の人はうまいこと言ったもんだなぁと、しみじみ。時代の転換期、大きく世の中が変わってゆく中でも、人やこの世の本質的な部分は、案外変わらなかったりします。結構スルドイところを突いてくるのです。
本日のことわざ
「千里の道も一歩から」
3か月前にYouTube社長峠の茶屋を始めたんだけど

金八

再生回数を気にするどころか、そもそも再生されないww

(^_^)フフフ

まあさ、面白くないからだと思うのだけど、、、


そういうこと!とにかくやめなければ


そう!そうなんだよ。どんなこともさあ、まずはやってみないと。


なんかさ、いわゆる成功している人とか何かカタチにできる人って、絶対的に行動している数が半端ない。


頭であれこれ考え過ぎて行動に移せない、いろんな理由をつけては行動に移さない、
そういう人が多い気がする。昔の私もそうだっだし。でも、一歩を踏み出さない限り絶対に前に進むことはできないんだ。

一歩を踏み出せば、わずかでもゴールに近づくことができる。
単純なハナシ、それを繰り返せばいい。PDCAまわしながら。

そう!言い訳している時間があったら、やったらいいんだ。

どんな偉大な事だって。

まずは最初の一歩から!

「千里之行 始於足下」 老子の言葉

えー、そんな昔から言われていたのかあ

これも地球のルールのひとつ。時代は関係ないな。

そういえば、ほひほひ時々言うじゃん、地球のルールとかって。

YES

ルールってことはさ、「それに則ればそうなる」って事でしょ。


え~~~生きていくのは大変だよ。


何言ってんだコイツ!みんな大変な思いをしながら懸命に生きているんだ。


そんなはずないよ・・みんな望みを叶えたいし幸せになりたい。

このことわざ有名か?

まあ大人なら誰でも一度は聞いたことあると思うよ。


・・・わかってても、なかなかやれないのが人間なんだ。

ホントはわかっているんじゃないの?地球人ww
わざと人生ゲームをより面白くしてる様にみえるケドww

はあ~!?そんなことない!私だって手っ取り早くYouTubeの再生回数があがるルールあれば知りたい!教えてくれ、ほひ!

千里の道への一歩を踏み出したから、あとは歩き続けるのみ。

そうでした。自分で言ってました。


一歩を踏み出したので、歩き続けるのであります!

やり続ければ、そのうち面白くなるかもよwww

著者について
黒須 貴子(くろす たかこ)
https://tempurayama.com/
数々のアルバイトや専業主婦などを経て、消防設備の会社を設立。下請けからの脱却、女性消防設備士の登用など、難題に直面してきた経験をシェアして生かせる〈社長峠の茶屋〉を始める。学生時代はパンクロッカー、現在はヴィジュアル系のキャンサーサバイバー。