この対談について
健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など、様々な角度から「健康」を考えます。
第51回 オメガ6とオメガ3のバランスが崩れた現代人
第51回 オメガ6とオメガ3のバランスが崩れた現代人

前回の対談では、「植物油脂」と言われるショートニングやマーガリンが、実は「食の技術力」を駆使した「人工油」であるという話をお聞きしました。

確かに油は人間の体に必要です。脳の60%は油でできていますし、細胞膜も油で作られている。だからこそ、「いろんな種類の油」を摂ることが重要で。

ええ。前回もお話しましたが、植物性の油には「不飽和脂肪酸」が含まれますが、それはさらに「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」と3種類に分かれる。で、そのうちオメガ3とオメガ6は、体内で作り出すことができないんです。

そうなんです。で、オリーブオイルはオメガ9。つまり必ずしも人間が外部から取り込む必要がないものなんですね。。だから「オリーブオイルを食べなかったから細胞膜が作られない」というような不都合は起きない。

ええ。だから意識していなくてもオメガ6はどんどん体内に入ってきている状態なんです。で、本来はオメガ6とオメガ3を4対1くらいの割合で摂取するとバランスの良い細胞が作れると言われている。でも今は10対1とか50対1とかのアンバランスな比率になっているんですよ。

まずは体内に入ってくるオメガ6をできるだけ減らすのがいいですよね。植物油脂が大量に入っているお菓子類を控えたり、ご家庭で使う油をサラダ油(オメガ6)からオリーブオイル(オメガ9)に切り替えるのもいいと思います。

実は私のオンラインショップにも掲載しているんですが、『まぐろのチカラ粒』というサプリメントはオススメです。信頼できる国産メーカーさんから出ていますので。

1袋5122円です。180粒入りですので、だいたい1ヶ月は持つと思います。先ほどもお話した通り、体内で過度に炎症反応が起きていることで出てしまう肌荒れの症状や花粉症などにお悩みの方などはぜひお試しいただければと思いますね。

なるほど。気になる方はぜひこちらのサイトからご購入してみてください!
対談している二人
久保 光弘(くぼ みつひろ)
健康人生塾 塾長/ホリスティックニュートリション研究家
仙台出身、神奈川大学卒。すかいらーくグループ藍屋入社後、ファンケルへ。約20年サプリメントの営業として勤務後、2013年独立し「健康人生塾」立ち上げ。食をテーマにした「健康人生アドバイザー」としての活動を開始。JHNA認定講師・JHNA認定ストレスニュートリショニスト。ら・べるびい予防医学研究所・ミネラル検査パートナー。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。