「資産運用会社を設立するメリットが出る判断基準とは?」(音声はこちら)
副業や仮想通貨によって個人所得が増えてきた場合、法人をつくったほうがメリットがでるのか、という質問者さんへの回答。自称〝税金おじさん”である大久保さんの見解はいかに!

そうそう(笑)。まあ、そんな回がありましたので、聴いてない方は前回の弁護士向井先生の回を聴いていただいて。

というわけで、早速今日は質問のほうに行きたいと思います。この方、サラリーマンなのかなという感じがします。33歳の方ですね。副業解禁がされたりビットコインが流行ったりと個人の所得源が複数にわたり、トータルとして年収が上がることが増えてきていると思います。法人を作ることでメリットを出したりすることは可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

「55パー」ってみんな騒いでるけど、あれ、4,000万超えたらだからね。そんな儲かってないのにそんな取られないよっていうところで。どうなんですかね、まず、ありがちだけど、税率のところは改めて考えてもいいのかなって思うんです。税務おじさんになっちゃうけどさ。法人税が40パーだっていう洗脳を受けてるわけで、だいたい保険おじさんとかは言うんだろうけど、そんなねえからっていう話でさ、実際、税率下がってるわけで、ざっくり言うと・・・

いや、だけど、今、ざっくり言うと800万いってなきゃ22・3パーぐらいで、それ以上が33とかだから、そんなもんだよね、法人税って。逆に言うと、所得税が高いっていうのは、900万以上…まあ、ググりながら今喋ってるんですけど、国税庁のホームページを見ながら今答えてますけど、900万超えたら43パーで、900万以下で33パー。700万ぐらいからが33パーなのかな。なので、その辺が1つだろうね。

所得税。住民税も入れてね。だから、税率で考えると1つだとは思う。あとは副業が何かによるけれど、経費としてどこまで入れられるかっていうところだと思ってます。業務委託みたいなので会社として本当に副業をさせてくれるんだったら結構経費取れると思うんですよね、そこにかかる経費。そうすると、実質的に利益が下がるから税率が下がるっていうことはあるでしょうねっていうところは思うかな。

結局選べるでしょ?法人でやるか個人でやるか。だから、その辺は法人でやったほうがいいよね。基本的には今で言ったらそのぐらいの税率なので、800万までは安いわけだから、基本、法人が有利みたいな感じなんだろうね。

うん。わかんないけど、「200万の年収で副業が100万円ですよ」じゃなければ。300万400万とかプラスされてくるから、多分法人のほうが有利だと思う。ただ、登記のお金かかったりっていうところと、あと、毎年の申告のお金がかかるって考えたときにどうかなって判断なんだろうけど、まあ、もうそろそろfreeeとかやってくれるんじゃない?自動で申告書とか作れるようになればね。申告書が難し過ぎるんだよ。申告書が、法人税の。所得税は簡単なのにさ。所得税、国税庁のホームページでできるもんね。俺でもできたと思って。簡単だなと思って。自分でね。

そうそう。だけどさ、法人のほうは難しいんだよね。あんなの簡単にすりゃいいのにね。そうすると税理士要らなくなっちゃうからさ。で、freeeとかやってくれるようになるよ。法人にするとそれぐらいのデメリットがあるのかなというのはあるけど、ただ、法人に資産残しておいて、個人に持っていくときに課税されるので、なるべく法人として、それこそ会社の社長とかでも別会社持って、資産管理会社みたいなのを持って、そこに会社につけれないようなものをそっちにつけながらというか、それはあくまで事業に必要なもんという前提で。ただ、新しい事業を開拓したりしていくのも経営者の役目なわけで、それが今の財務状況を見たときに今の会社でつけられないんであれば、別の不動産だったり他の資産、収益を生むものをどこかの会社に移して、給与をあげるよりはっていうほうがメリットがある可能性はある。

結構いるんじゃない?しかも、住民税とか、取んなかったら上がんないから、個人の、それは会社にバレないけど、たしかに。まあ、OK前提でね。でも、すげえ住民税上がったら「おまえ何稼いでんだよ」みたいになるでしょ?
・・・次回へ続く・・・