
過去の資金繰り表をつくってくれないっていう理由は、ソフトがイケてない可能性が高いので、これが見たければB/Sを2期比較してさ……「見たければ」って、見なきゃいけないんだよ、ごめんなさい。「2期でお金の流れを読む」ってあったじゃん?

っていうので見てったほうが、税理士さんにお願いして「その他」にいっぱい入ってる、要は他の会計ソフト、弥生とか奉行とか……まあ、freeeとかなら出てくるのかな、わかんないけど、それで資金繰り表形式で見るよりも、それで営業キャッシュ出てるのかって確認しちゃったほうがいいかもしれない。

そうそう。まあ、見ながらつくってもいいんだけど、そうやって2期比較して月次でも見ていくと、お金今月はどうだったのかなっていうのがわかるじゃない?「現金減ってるな」と。だから、P/Lは見れるんだけど、B/Sも比較しないからわかんなくて、たぶん社長のところに出てるB/Sって前月繰り越しがあって、今月の右・左の動きがあって、最終値が出てると思うんだよね。4行になってる。いちばんはじめの行と最後の行の比較をしていくと、お金が1億あったのが5,000万になったと、たとえばね。じゃあその理由は何だろうっていうふうに探っていくと、B/Sの他の項目に表れてるか赤字なので。

それぐらい比較していけば、過去のキャッシュフローっていうのはつくれる。で、問題は、税理士さんがなんでつくってくれないのか。予算の話だと思うんだけど。過去の話は税理士さんに言えば、キャッシュフロー計算書じゃなくて、「簡易にそうやってつくってませんか?」っつったら、それはつくれると思う。会計を勉強してればできるんで。で、未来に関しては、やっぱり計画をつくってるかどうか。で、つくってるとするならば、「P/Lここまでできた」ということを先生に話して、おそらくB/Sはつくれてないんで、B/Sと資金繰り。資金繰りはサイトを確認していけばできるので。

おいおいおい、クレームだよクレーム(笑)ごめん、えーと、逆に31ページに戻って図10だと、「現金の売上で100、売掛金回収100で、経常収入500」っつったらわかるでしょ?だって入ってきてるから、500。