2023年10月から始まるインボイス制度を大久保先生が解説!(音声はこちら)

適格請求書と保存方式、インボイス。適格請求書を発行できるんだよ。要は、その請求書じゃないと消費税は控除できないということなんで、免税事業者、たとえばデザイナーの人とかさ、1,000万円以下の人とかに請求書が送られてきて、いままでは「消費税です」って乗っかってきたのが、「消費税です」って言って払ってもいいけど、消費税が控除できなくなるっていうことになるんで、基本的には、だから、消費税分はもらえないことになる。

まあ、そうだね。適正に戻すっていう感じだし……たぶん、これ、無理だと思うんだよ、俺。現実的にさ、適格要件の請求書かどうか誰が突合すんの?税理士がやんの?みたいな。顧問料いくらもらえばそんなのできんの?って思わない?

でも課税事業者だから、消費税はかかるからね。「消費税もらってません」って言っても、課税事業者の場合は……だから、よく根拠はわかんないけど、国に対して「この制度は俺は認めたくないから、適格なんか発行せん!」って言って、「100万円でいい」って110万になって、っていって100万もらったら、100万の10パーセントは消費税納めなきゃいけないからね。いいことはまったく、たぶんないので。

いやいやいや、インパクトあるけど、資金繰りが悪くなるじゃん。まあ、資金繰りっていうか、いままでもらえてて払わなくてよかったのが、もらえなくなっちゃうから。そうそうそう、資金繰りもそうだし、損益もそうだね。