
でも、だんだん歳を取って歯の大切さが分かるっていうのをすごく分かって。私、知覚過敏があるんですよ。あとは奥歯が虫歯だらけで治してるので、あんまり硬いもの思い切って噛めないんですよね。で、子どもとかがバリバリバリって食べてたり冷たいものを容赦なく食べてたりすると「ああ、あの体験はもう一生できないんだな」と思います。うらやましいな。

「か…」っていうのは何なんでしょうね、「経営者か…」って書いてありますけどね、職種の所に。「一応カテゴリは経営者なんだけど、経営者とは言えないぞ俺は。何故ならば大して稼げてもいないし、経営者と言える程のものは何もないぞ。社員もいないし、こんな俺は経営者とは言えないぞ」と。

でね、「俺」って言い始めると態度とか着てる服とか読む雑誌とか変わるんですって。例えば「俺」って言いながらクマのぬいぐるみを抱いて寝るわけにはいかないっていうのがあって。普通は不良っぽくなっていって素行が荒くなっていって言葉も荒くなるっていう感じじゃないですか。

僕もアメリカで18から5年ぐらいいるときに、やっぱ英語使う機会が多いとだんだんと考え方とか変わってくるんですけど、それもやっぱりアメリカにいるからとかじゃなくて使う言語によって変わってくるんですよ。だから、例えば「わたくしは」って言いながらすごい偉そうなこととか人間ってできなくて。つまり、めっちゃできる人とか丁寧な人の言葉遣いとかにすれば、行動はそれによって支配されて変わっていくっていう。
*本ぺージは、2017年11月1日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。