
安田さんのツイッター、よく拝見させてもらってます。連日コロナコロナで大変なことになっておりますが、金子さん、栃尾さん、安田さんの生活は、コロナ前といまではどのような変化がありましたか?私は、打ち合わせなどオンライン・Zoomなどで十分できるんじゃないかと思うようになった程度ですが、生き方の面でも、「何か大切なことをもう一度考え直さないと」と思うようになりました。ちなみに、コロナが休息したコロナ後はいまとどう違ってると予想されますか?ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。ということです。

で、やるようになってみると、やっぱり、「これ、こうやったら事業が生まれるよな」とか、「こうやったら新しい商品できるな」っていうのがどんどん出てくるんで、商品開発が一気に進みましたかね、Zoomをやったことで。

で、もう1個大きい変化は、いま、お医者さんとかで、リモート診療とかできる人のところにものすごい殺到してるらしいんですけど、お客さんが。医院に行かずに診察してもらえて、なおかつ薬も届くらしいんですけどね。

でも、そうなってくると、たとえば近所の医者でも、いちばん家から近いところにはもう行かなくなったじゃないですか。たとえばいちばん評判がいいとか、自分と相性がピッタリ合うなっていうお医者さんを選んでみんな行くと思うんですけど、その範囲が、だから、もう劇的に広くなりまして。

営業マンって、結局トップの1割ぐらいに売上が集中するんですけどね、たぶん、リモートになるとテリトリーがなくなっちゃうんで、1パーセントぐらいに集中するんじゃないですかね。たとえば東京に住んでる人が、熊本の営業マンから車とか買わないじゃないですか、いままでは。

たとえば「Zoom飲み会」とかあるじゃないですか。われわれもこれをいまZoomで収録やってますけど、Zoomで会議とかこういうのをやると無駄な時間がなくなるんで、ものすごい短い時間で終わるらしいんですね。

なんか、もう元には戻らないとは思いますけどね。コロナの前にあったものが、コロナ後にまた再開するってなったとしても、それよりも、もっと違う形で何か始まったり終わったりするかなっていう感じが漠然としてますけどね。

でも、Zoom飲みだったら1,000円もかかんなくて飲めちゃったりするので、そういう生活費がかからなくてコンパクトに、まあ、ミニマリストがいままで流行ってたみたいのがあるので、コンパクトに生活して、それほど稼がずに、家族を大事に、身近な人だけ大事にして、それで充実してる、みたいな生き方が広がるのかなっていう、ちょっと漠然としたイメージはあります。

そうですね。いま、『スタディサプリ』とかありますけど、学校の先生がやるより日本一の先生の授業を受けたほうがいいんで、それを受けて、別のサポートとかアプローチをしてもらうような形に変わるんだろうなとは思いますね。

ちなみに、リモートになるっていうこと以外にもいろいろ変わると思うんですけど。世界規模で人間の活動が止まったじゃないですか。こういうことって人類史上なくて、世界同時にほぼすべての活動がいったんギュってね。人類の“一時停止ボタン”みたいなもんなんですよね。しかも1か月以上止まっちゃって、地球の空気がめちゃくちゃきれいになったらしいんですよね。
*本ぺージは、2020年7月8日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。