
うん。いまいまのことを考えると、たとえばブログを立ち上げても0円で、Webライターだったら、いくらか時給が入ってくるかもしれませんが、学生だったら間違いなく、この2つのどっちかだったらブログ立ち上げて、見てくれる人を増やして、それを仕事につなげるっていうことを考えるでしょうね。

私も何をしたいかによると思いますね。私は文章力をとにかく上げたかったので、ライターになりたての頃はですね。だから、まず、そういう業界に入らなくてはいけない、そして、誰か上手な人の教えを乞わなくてはいけないと思ったので、そういうところに入って、教えてもらいながらやりました。その技術力っていうのは、たしかに私のいま、いろんな下支えになってるなと思うので、そういう「文章うまくなりたい」とか「文章を書く仕事をしていきたい」っていうんであれば、まあ、Webライターも修行という意味でいいと思うんですけども、そうじゃないことをやりたい、たとえば安田さんのように「商売をやりたい」とか、「仕事のスキルを上げたい」とか、「何かでちょっと有名になりたい」とかいうんであれば、その目的に沿ったブログを立ち上げるっていうほうがいいのではないかなあと思います。

たとえば1万円とかでも、中学2年生はもらえるだけうれしいはずなので、うれしいと思うんですけど、私はそう思ってて、それだったらブログで立ち上げて、で、WebライターはWebライターで、アルバイト感覚で、少しずつでも始めていけたら、大学生になる頃には身になるのかなあと思ったりはしてました。

うん。そういうのを取り除いて、どうですか、大学生ってことは18から22の間ですよね。もし、いま18・9で、学校行ってる間以外は結構時間あるとしたら、クラブ活動がんばるとか、バイトするとか、いままでだったらその2つぐらいしか選択肢なかったじゃないですか。

あ、営業はいいかもしれないですねー。たぶん大学生だったらやりたくないと思いますけど、営業力っていうのはどんな仕事をしても必要だと思うので、それはすっごい若いうちに、なんか、こう、傷つきながら身につけたいですね(笑)

営業って「『欲しくない』って言ってるものを無理やり売り込む」みたいにイメージしてる人が学生さんでも多いし、僕もそうだったんですけど、そうじゃなくて、向こうに「欲しい」と言っていただく技術というか、そう思うと、身につけて悪いことはまったくないかな、って感じはしますよね。
*本ぺージは、2021年9月8日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。