官僚に残業代を払う?
はい。河野太郎大臣が提唱してまして。テレワークを含め労働時間をすべて記録する。残業手当も全額支払う。
世間の反応はどうなんでしょう。
「無駄がどうか精査もせず残業代を払うってどうなんだ」って意見ですね。とんでもない人件費になるので。
すごい金額でしょうね。
支出がかなり大きいから9割の国民は反対というか、心配してますね。
「公務員の給料を下げろ」という民意は常にありますから。ろくに働いてないのに取りすぎじゃないかって。
そうですね。
とは言え公務員も労働者なわけで。税金だって払ってますし。
誰かが仕事の中身をチェックする必要はあると思います。ただ残業に関しては精算する覚悟が必要でしょうね。
チェックするだけですごいお金がかかりそう。
それをやらないと削減もできないです。新しいテクノロジーもイノベーションも絶対に生まれない。
まずは精査するべきだと。
いったん全額払ってみるんです。そしたら暴動が起きるじゃないですか。
暴動?
今でも「報酬が高い」って言ってるわけですよ。さらに増えたら国民が黙ってないでしょう。
確かに。でもかわいそうですよね。優秀な人たちにすごい残業までさせて。そのわりに大した報酬も払ってなくて。
そうなんですよ。民間企業や外資に行けばもっと稼げる人がいくらでもいます。
難しいところですよね。「もっと払うべきじゃないの?」とも思いますし、「無駄な仕事ばかりやりすぎ」という気もするし。
ですね。
政治家の答弁を考えるとか。そんな無駄なことに時間を使っていいのかと思います。
わかります。ただし「報酬の問題」と「残業の問題」は分けて考えないといけない。
残業してるんだから報酬は払うべきだろうと。
方法論としてまず残業代を払う。その上で無駄をあぶり出して仕事を圧縮する。
民間ならそれが正論ですね。じっさい働かせているんだから、とりあえず払えと。
それをやらないと逆に延々と垂れ流すような気がします。
国民にも問題がありますけど。
私もそう思います。
コロナ対策も「とにかく早くやれ」って国民は言うわけで。でも早くやろうと思ったら残業なり、徹夜なりしないと終わらない。
根回しもしないといけないですしね。
そんなことを国民が要求しといて「無駄が多い」なんてよく言えるなと思う。
「明日までにやっとけ」みたいな感じですもんね。
直接指示するのは上司でしょうけど。民意としてやらせてる気がします。
公務員って種類が多いですから。人によって事情が違いますけどね。
確かに。官僚と市役所の職員ではぜんぜん違いますね。
普通の公務員はまず残業なんてしません。
霞が関のビルはずーっと電気が付いてますけど。しかも帰りのタクシー代も出なくて。自腹で帰ってるんでしょうね。
そういう人もたくさんいると思います。
学校の先生みたいになり手がいなくなりそう。
普通に考えたらIT企業に入ったほうが稼げますから。起業したっていいし。
損得で考えたらそうなりますよね。国民から尊敬もされないし。
昔は格好いい仕事だったんですけど。今は「大変だね」って言われて、同情されて終わり。
それでも官僚になるわけですから。やりがいがあるんでしょうか。
すごい使命感でやってると思います。
残業代よりも「もっと意義のある仕事をさせろ」って感じでしょうね。
そうですね。でもそうなるためには順番が大事なんです。
まずは残業代を払えと。
まず払わないことには無駄な仕事が見えてこない。
無駄な仕事は誰がやらせてるんですか。
そこは大企業と似たところがあって。日本って官僚も含めてメンバーシップ型なんですよ。
え!官僚もメンバーシップ型なんですか?
はい。だから、そこらへんの掃除とかも含めて下っ端がやんなきゃいけない。すごく部活的な組織なんですよ。
大企業の新人みたいなことを、官僚の人たちもやらされてるってことですか。
やらされてる。
なんという国家頭脳の無駄遣い。それが一番の無駄ですよ。
ホントそう思います。官僚には秘書ぐらい付けたらいいんですよ。
付けたら生意気だとか言われるんでしょうね。国民から叩かれて。
だから逆に無駄が多くなるんですよ。
国家を運営するための膨大な仕事もありますし。
そうなんですよ。誰かがそれをやらなくちゃいけない。しかも優秀な人がやらないといけない。
いっそのことAIかなんか導入して。
いやいや、そこは人間が決めたいですよ。取りあえず優秀な人には頑張って働いてもらうしかない。
だけど無駄な仕事も多いわけでしょ。
そうなんですよ。だから1回整理した方がいい。
思いきって時短したらどうですか。8時間以上は絶対に働いちゃいけないルールで。必要ないことはやめざるを得ない。
それでもやめないでしょうね。忖度の文化ですから。
上司への忖度はなくなりませんか。
そう思います。
上司のほうから「俺の書類は用意しなくていい」とか言わないですか。
言わないでしょうね。そこは一般企業とまったく同じ。
やっぱAIしかないですね。医療だってAIに移っていくんですから。行政だってできるはずですよ。
医療は目的が決まってますから。人の命を救うことが最優先で。行政の場合は難しいですよ。何をAIに学習させるべきなのか。
そこから忖度が始まりそうですね。
そうなんですよ。だから結局変わらない。
久野勝也 (くの まさや) 社会保険労務士法人とうかい 代表 人事労務の専門家として、未来の組織を中小企業経営者と一緒に描き成長を支援している。拠点は愛知県名古屋市。 事務所HP https://www.tokai-sr.jp/
安田佳生 (やすだ よしお) 1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。