7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけが語れる、採用ビジネスの未来。
第71回「沈みゆく百貨店・変わりゆくアパレル」
オンワードの店舗撤退の話。いきなり600店舗って凄いですよね。
アパレル業界って「どこで売るか」というのがものすごく重要なんですよ。
どこで売るか?
百貨店が場として好調だった時は、アパレルもすごく売れてたんです。でも今は百貨店でほとんど物買わないじゃないですか。
たしかに。デパ地下しか行かないですね。
そう。百貨店で賑わってるのは地下と1階の化粧品ぐらい。2階から上なんてほとんど行かないでしょ?
行きませんね。地方の百貨店も今どんどん閉鎖してますよ。
百貨店って、小売業じゃなくて実は不動産業だから。
え?不動産業ですか。
専業でやってる百貨店ってあんまりなくて。電鉄会社とかバス会社がグループで持ってるところがほとんど。
それが業績低迷と関係してるんですか?
はい。基本的に売れる不動産がなくなった時点で、もう終わりなんですよ。
そうなんですか?
はい。沿線の土地の売買と、百貨店自体も不動産所有してるのでテナント賃貸ビジネス。
なるほど。でも不動産としてなら、百貨店は立地がいいわけじゃないですか。
凄くいいですよね。基本的には駅前の一等地ですから。
じゃあ貸す相手さえ変えれば「べつに閉じなくてもいいんじゃないか」って気がしますけど。
安田さんがいちばん大事にしてるのって、集客と販売方法じゃないですか。
私ですか?そうですね、はい。
いつも安田さんが言ってるように「いい場所を確保して人を集める」っていう昔ながらのやり方が、もう時代と合わないんですよ。
確かに。
そこに魅力を感じる人が年々減っているっていう。我々は百貨店世代だからまだ行く時もありますけど。
でも我々でさえ、デパ地下以外ほとんど行かないですもんね。
子どもの頃はよく行ったでしょ?
行きましたね、屋上とかレストランとか。楽しみでした。
いつまで買い物してました?百貨店で。
30代ぐらいですかね。百貨店でスーツとか買ってましたよ。
僕も同じなんですよ。もう伊勢丹に年間いくら使ったか。伊勢丹のゴールドカード持ってましたよ、当時。
私も伊勢丹はよく行きました。
でしょ?スーツ、ネクタイ、シャツからアクセサリーまで。
はい。当時は伊勢丹メンズ館がすごく流行ってて、特に靴コーナーが充実してました。
東洋一の売り場でしたね。
もうぜんぜん行かなくなりましたけど。伊勢丹自体に。
でしょ?伊勢丹もとうとう新宿店だけになりましたからね。
じゃあオンワードに限らずってことですか?百貨店と共に店舗が減ってる現象は。
「百貨店をメインの売り場」にしている業界はみんなそうですね。特にアパレル業は影響が大きいです。
なるほど。
でもファーストリテイリングって、百貨店にも出店してるけどそんなに影響はない。
アパレル全部がダメだというわけじゃないと。
ZOZOだってそうだし、アパレル業界が全部沈没してるわけじゃない。昔ながらの「百貨店を中心に展開しているところ」はみんな厳しいって話。
集客を「百貨店に依存してた」ところは厳しくなってると。
おっしゃる通り。
ネットの影響は大きいです。
でもZOZOから撤退した会社もありますよ。確かオンワードも撤退したんじゃないですか。あれは経営判断ミスですか?
ネットとリアル店舗って、売るための筋肉の使い方がぜんぜん違うんですよ。多分そこに対応できないんでしょうね。
でも600店舗も閉じてZOZOからも撤退して、何もしなかったら売上が激減しますよ。
もし安田さんが社長ならどうしますか。600店舗閉めた時点で何を考えます?
私だったら、もうアパレルをやめるかもしれませんね。
僕も近いですね。「グーッと規模を小さくして、損益分岐点を下げて、新しいことをやろうか」って考えますよ。
でもかなり難しいんですよ、これ。私もやったことがあるんですけど。だって人を全部入れ替わるわけにもいかないし。
そうですね。
店舗でのアパレル販売しかやってこなかった社員を抱えつつ、「新しい事業に乗り換える」ってものすごく難しい。
ウルトラC難度でしょうね。
そう思います。
既存リソースは「かつては資産だったけど今は負債」なんで。「負債を帳簿から落とすしかない」という判断になるでしょう。
だからまず、店舗を閉めることで負債を減らしたと。
その通り。
じゃあ次は当然、それに伴う人材になりますよね?
既存人材はバサッとリストラして、「店舗で物を売る」ってことにこだわらない発想の人を入れたいでしょうね。
それってもう「全取っ替え」に近いですよ。
そうなるでしょうね。
じゃあリアルな店舗はもうなくなりますか?
体験したり、カリスマ店員に会えたり、採寸したりする場所がお店。で「買うのはネット」っていう使い分け。「店舗の売上を追わない」という流れになるでしょうね。
リアル店舗に大量の在庫を置いて「すべてのサイズ取りそろえてます」みたいなのは、もうビジネスとして成立しない?
しないです。
そうなると、相当な数の社員をリストラしないといけなくなりますよ。
だから厳しいと思いますよ。
今いる社員の半分以上ですよね?
半分で済めばいいですけど。たぶん社長は4分の3ぐらい入れ替えたいと思ってる。
そんなに?
はい。まずは4分の3の“負債”をそぎ落とす。一方で若い人とかクリエイターさんを、雇用契約で縛らずにどんどんプロジェクトに巻き込んで行く。
それで復活しますか?
たとえばオンワードなんて、「地下に眠ってる資源」がたくさんあるはずですから。
それはブランドとかですか?
ブランドに限らず「これネタになるよ」っていう資源はたくさんある。
じゃあ、なぜ今それを使わないんですか?
今いる人材ではそれを活かせないってことです。
石塚毅
(いしづか たけし)
1970年生まれ、新潟県出身。前職のリクルート時代は2008年度の年間MVP受賞をはじめ表彰多数。キャリア21年。
のべ6,000社2万件以上の求人担当実績を持つ求人のプロフェッショナル。
安田佳生
(やすだ よしお)
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。
1件のコメントがあります
とても細かいことで恐縮ですが・・・
「7年前に採用ビジネスやめた安田佳生と、
今年に入って採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。」
石塚さまの説明(今年に入って)が、
もう、変わられたのではないでしょうか?
(本当に細かいことで恐縮です…)