清水 Air
博士課程(哲学専攻)を中退後は塾講師として働く。2016年からWeb業界に参入。YouTubeチャンネルを開設後は自身のビジネスや、哲学、書籍にかんする情報を発信。 Kindle出版の著者として、同時にコンサルティング編集者としても活動中。ときどき小説も書く。
売れるYouTube集客と悪質情報商材の見分け方
– – – 目次 – – –
広告費で稼ぐYouTuberとの決定的な違い
安田
YouTubeで稼いでるってことは、清水さんはユーチューバーですか?
清水
違います。ユーチューバーはYouTubeから広告費をもらう仕事。私はYouTubeを使って自分の商品を売る仕事。
安田
収入源が違うってことですか。
清水
いちばん大きな違いは、ユーチューバーは視聴数にこだわらなきゃいけない仕事だってこと。
安田
清水さんは違うんですか?
清水
僕がやっている仕事は、それほど登録者とか再生数はいらなくて。単価がある程度高い商品があるから、届く人にだけ届けばいい。
安田
なるほど。じゃあ自分の商品を持っている人は「ユーチューバー」を目指すんじゃなく、「YouTubeを使ったマーケティング」を目指すべきだってことですね。
清水
そうです。それによって心構えとかやり方も違ってきます。
安田
ちなみにユーチューバーで食おうと思ったら、どれぐらいの登録者が必要なんですか。
清水
たとえば月20万円稼ごうと思ったら、10万人近く登録者がいります。だから難しいんですよ。
安田
登録者が10万人になるとYouTubeから銀の盾が送られてくるそうですね。
清水
欲しいんですか(笑)
安田
欲しいです(笑)ユーチューバーで食っていくには、そのレベルにならないとダメってことですね。
清水
そこが最低ラインだと思います。
安田
厳しいですね。だけど「自分の商品を売る」のがゴールなら、そんなに必要ないと。具体的には何人ぐらいでいけるんですか。
清水
商品単価にもよりますけど。数百人〜数千人レベルでぜんぜんOKだと思います。
安田
え!私いま800人ですけど。これでも十分食っていける?
清水
はい。ちゃんと潜在的なお客さんに届いていれば、ぜんぜんありです。
安田
潜在的なお客さんに届けるには、どうしたらいいんですか。
清水
前にも言いましたけど、まず「お役立ち動画」を作るのがいいと思います。
ノウハウ動画をフックにした商品販売
安田
自分の商品説明の動画ばかりじゃダメってことですね。
清水
それでは潜在顧客にアプローチできないです。
安田
「お役立ち動画」って、たとえばどういうものですか?レシピ動画みたいな。
清水
レシピは競争が激しいです。僕がオススメするのはYouTube上にまだないようなノウハウ動画。
安田
未だないノウハウ?
清水
なにかを説明したり解説したりする動画をポンっと上げて、そこから自分の商品につなげるわけです。
安田
リンクを貼るってことですか。
清水
「これをするんだったら、この商品がいいですよ」って繋いであげる。それがいちばん自然だと思います。
安田
お役立ち動画で「この商品がいいよ」って言っちゃうんですか。
清水
言う場合もあるし、別の動画に飛ばして、ってこともありますね。
安田
その場合は商品説明だけの動画を別につくるってことですか。
清水
そうです。
安田
どうやって飛ばすんですか。
清水
終了画面に「次の動画はこちら」って出るじゃないですか。
安田
はい。
清水
あそこに載せたり。
安田
あれって自分で選べるんですか?
清水
選べます。
安田
へぇ~。知りませんでした。
清水
あとは概要欄とか固定コメントですね。見てくれる可能性のあるところには、なるべく置いておきます。
安田
概要欄は知ってます。ただあまりたくさん置くと宣伝っぽくないですか。
清水
僕はあまり気にしてないですね。バーッと書いちゃってます。
安田
じゃあ私も気にせずやってみます。 ちなみに清水さんが作ってる「お役立ち動画」って、どんなものがあるんですか?
清水
たとえばKindleをAmazonで発売するための登録の手続きがあるんです。
安田
登録手続き?
清水
Amazonでファイルをアップしたり、Kindleのキーワードを設定したり。アップロードするファイルのつくり方も含めて、説明動画をつくってます。
安田
なるほど。
清水
あと僕はWordPressのテンプレートも売ってるんですけど。販売するWordPressのテンプレートの使い方を動画で解説したり。
安田
それは結果的に「自分がつくったテンプレート」が売れるからいいですよね。
清水
はい。
安田
Kindleのお役立ち情報からは何を売るんですか。
清水
Kindle本の編集サポートですね。
安田
動画でノウハウを流しちゃったら、「これで分かったから、もういいや」ってならないですか。
清水
たぶんそういう人はかなり多いと思います。
安田
ですよね。
清水
そこが大半ではあるんですけど。僕が提供したいのは単にテクニカルにアップロードする方法だけじゃないので。
安田
たとえばどんな?
清水
本の内容を一緒に考えたり、その本をどう役立てるのかを考えたり。主に周辺部分ですね。そういったところに興味をもってくれる人が申し込んでくれます。
安田
ということは、動画を見ただけで「もう十分です」って人が大半でも、べつにOKってことですか。
清水
そうです。実際にそうだと思いますし、コメント欄で「発売できました」っていう声が結構あるので。それはそれでいいんですよ。
ノウハウが無料で溢れる時代に売れるもの
安田
「ここから先は有料です」みたいなのも、よくあるじゃないですか。
清水
ありますね。
安田
なぜそれをやらないんですか?ちょっとでもお金が入った方が良くないですか。
清水
「ここから先は有料」ってやったとしても、別の人が無料で出しちゃったら、そっちを見ちゃうだけなので。
安田
なるほど。結果的にそれでは商品が売れなくなると。
清水
そうです。順番的にはまずお役に立つこと。
安田
つまり、ノウハウとかハウツーみたいなものを教えても、お金にはならないってことですか。いまの時代には。
清水
そう思いますね。そこはもう無料化しちゃってるので。
安田
なるほど。「編集を手伝う」「表紙のデザインを考える」という実務部分はお金になるけど、知識やハウツーを教えるだけではお金にならないと。
清水
いまの時代にはもう無理だと考えたほうがいいです。
安田
それは誰かが無料でやっちゃうからですか。
清水
そうです。誰かがやっちゃうからです。
安田
たとえば情報商材なんてまさにそうじゃないですか。「こうやったら儲かるよ」みたいなハウツーを有料で売ってますよね。
清水
そうですね。
安田
ということは、情報商材というのは詐欺みたいなもんですか。
清水
そんなことないです。情報商材って、逆に悪質なものは少ないんですよ。
安田
え!意外ですね。
清水
僕もアフィリエイトをやるときにも何本か買いました。けっこう役に立ちましたよ。
安田
なぜ無料の動画で勉強しなかったんですか?
清水
まだ早かったのでそういう動画が少なかったのと、より詳しいノウハウが知りたかったからです。
安田
なるほど。ちなみに「役に立つ情報商材」と「詐欺まがいの情報商材」って、見分ける方法とかあるんですか。
清水
あおり文句が多かったり、「儲かりますよ」って全面的に打ち出したり、感情に訴えるパターンは危ないと思います。
安田
危なくないのはどういうパターンですか。
清水
具体的になにが書かれているのか、それが分かる情報商材は大丈夫だと思います。
安田
価格的にはどうですか。月に50万のコンサルフィーを「何ヶ月も払いつづけた」って人が、詐欺で訴えてましたけど。
清水
2〜3万出せば、かなり良質なものがあります。50万円を何回もっていうのは、ちょっと高すぎますね。
安田
そうですよね。数十万単位の情報になった時点で「ちょっと怪しい」感じ。
清水
自分で学ぶための情報ということであれば、2〜3万で十分だと思います。ただ、講師の人が実際に動いて教えてくれるとなると、もっと高くなるでしょう。
>>第3回「YouTubeで売れている商品とその手法」へ続く