第56回 「納棺師」という仕事

この対談について

株式会社ワイキューブの創業・倒産・自己破産を経て「私、社長ではなくなりました」を著した安田佳生と、岐阜県美濃加茂エリアで老舗の葬祭会社を経営し、60歳で経営から退くことを決めている鈴木哲馬。「イケイケどんどん」から卒業した二人が語る、これからの心地よい生き方。

第56回 「納棺師」という仕事

安田
今日はちょっと死化粧についてお話を聞かせていただきたいと思います。

鈴木
ほう、死化粧ですか。
安田
ええ。というのも、ウチの母親が亡くなった時にしてもらった死化粧が、あまりにも生前の母とかけ離れていまして。不謹慎ながら、兄貴と2人して「いくらなんでも、これは変だよね…?」と笑ってしまったんです(笑)。

鈴木
そうでしたか(笑)。すごい厚化粧だったとか?
安田
ええ、まさに(笑)。「お母さん、最期の姿がこれで良かったのかなあ」とちょっと心残りもあるんですよね。そういうのはもう、仕方ないと諦めるしかないんでしょうかね。

鈴木
いやいや、少なくともウチであれば、必ず事前に御遺族の方に確認するので、そういうことはあり得ません。お写真を見せていただきながら、なるべくご存命だった時の様子や雰囲気に寄せられるよう進めさせてもらってます。
安田
ほぉ、そうなんですね。ちなみに男性にも死化粧ってするもんなんですか?

鈴木
女性ほどしっかりとはしませんが、髭を剃ったり、血色良く見せるようチークを入れたりすることはあります。もちろん御遺族の方のご意向に沿ってですけれど。
安田
なるほど。実は妻のお父さんが亡くなった時も、死化粧をしてもらったんですよ。というのも、義父は病気で亡くなったから苦しそうな表情で亡くなっていて、それを妻がすごく悲しんでいたんです。

鈴木
それはお辛いですよね。
安田
ええ。でも葬儀会社の方が、死化粧をすごく自然にしてくださって。それだけじゃなく、爪を切って髭も整えて靴下や服も着せてくれて。なんなら生きていたときよりもカッコよくなっているかも、って妻も喜んでいました。

鈴木
あぁ、それは良かったです。
安田
そうなると、つくづく自分の母の時と比較してしまうんですよ(笑)。母の時は、在宅介護をやってくれていた方が、頼んでもないのに勝手に髪型やら化粧やらをしてくれていたもんで(笑)。

鈴木
きっとその方も気を利かせたつもりだったんでしょうけど(笑)。
安田
もちろんそうなんでしょうけどね。でも仕上がりの「これじゃない感」がすごくて(笑)。兄貴が一生懸命、普段の母の髪型に戻そうと奮闘していましたから(笑)。ちなみに業界の中には、「死化粧」のスペシャリストがいるんですか?

鈴木

基本的には葬儀会社のスタッフが、徐々に経験を積みながらやっていく感じだと思います。職業としては「納棺師」と呼ばれていますね。

安田
ああ、映画にもなった「おくりびと」に出てきますよね。そうか、死化粧をしたり死装束を着せたりするのは納棺師さんのお仕事なのか。

鈴木
ええ。ちなみに最近は、普段の服装で荼毘に付されることも増えているんですよ。サラリーマンの方はスーツだったり、お年寄りの方はお気に入りのベストだったり、女性の方だったら思い出のワンピースだったり。白い着物だけではないんです。
安田
へぇ、そうなんですね。となるとやはり、服装に合わせて髪型や顔の雰囲気とかも変えてくれるんですか?

鈴木
ウチではそうしています。女性だったら故人様がお使いだったお化粧道具をお借りすることもありますし。そうやって、なるべく普段に近い、違和感のない状態にさせていただいていますね。
安田
じゃあ「こんな真っ赤な口紅、生きてる時にもつけてなかったよ!」とはならない?(笑)

鈴木
なりません(笑)。とは言え、そういう対応は業者さんによってかなり差が出るのも確かですね。
安田
そうなんですね。というか先ほどから「普段の様子」と仰っていますが、あえて普段通りにはしないでもらうこともできるんですか? たとえば「もっと若く見せてあげたい」とか「推しのコンサートに通っていた時のようにバッチリメイクにしてあげたい」とか。

鈴木
それはもちろん対応できます。あとはお化粧だけではなく、お口の中に綿を詰めることで痩けた頬を膨らませたり、口角をあげたりすることで、まるで笑っているような感じにすることもできます。
安田
確かに、義理の父もわずか1時間ほどで見違えるほど男前になっていましたね。10歳くらい若返っていて(笑)。母の時と比べると、やはり担当する人によって全然違うんだなと痛感しましたよ。

鈴木
そうですよね。ちなみにウチでは私の娘が納棺師をやっているんです。今でちょうど2年くらいになりますかね。
安田
え、そうだったんですか!

鈴木
はい。実を言うと、40年前には私の母もやっていて。当時は女性の納棺師がいなかったので、すごく珍しがられていましたし、評判でもありました。母が亡くなって25年が経ちますけど、いまだに「あなたのお母さんにやってもらったのよ」と言われることもありますから。それだけ御遺族の方の印象に残っているんだなぁと。
安田
よくわかりますよ。私も義父を最期にあそこまで綺麗にしてくれたことに、本当に大きな価値を感じましたから。あれだけでもご葬儀をやって良かった、お金を払って良かった、って思えましたね。

鈴木
最期に見えたお姿が良い印象だったのであれば、それだけでもう良いお別れになったと言えますからね。
安田
そうですよね。そういう価値のある素晴らしいお仕事をされている「納棺師」という職業、もっと多くの方に知ってもらいたいですね。

 


対談している二人

鈴木 哲馬(すずき てつま)
株式会社濃飛葬祭 代表取締役

株式会社濃飛葬祭(本社:岐阜県美濃加茂市)代表取締役。昭和58年創業。現在は7つの自社式場を運営。

安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家

Twitter  Facebook

1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。

 

感想・著者への質問はこちらから