終わりを受け入れる勇気

始まりがあれば、終わりがある。
これは世の理であり、避けようのない現実でもある。
死なない命はないし、老いない若さもないし、
壊れない家電製品もない。
どんなに頑丈でも、どんなに丁寧に扱っても、
形あるものはいつか壊れるのである。

もちろん、だからと言って雑に扱っていいものなどない。
若さも、命も、家電製品も、派遣社員も、
壊れないように丁寧に扱わねばならない。
終わりがくるからこそ、その命を丁寧に扱う。
それが人としての、
終わりを知るものとしてのマナーである。

だがそれは、執着であってはならない。
若さや、命や、社員や、会社に、
決して永遠を求めてはならないのである。
終わりを受け入れる勇気。
そこから目を背けている限り、人は判断を誤ってしまう。

出来れば避けて通りたい。
出来るだけ先送りにしたい。
そういうものは確かにある。
死や老いはその典型ではなかろうか。
いつか死ぬことは分かっている。
老化していくことも分かっている。

受け入れざるを得ないことではあるが、
出来るだけ先延ばしにしたい。
現実から目を背けていたい。
それはそれで構わないのだ。
人はそんなに強くはないし、
哲学者のように割り切れる人ばかりではない。
その時がくれば、
嫌々ながらも受け入れればいいのである。

問題なのは永遠の命、
永遠の若さを求めようとする人たちだ。
世の理を受け入れられない彼らは、
周りを不幸のどん底に陥れる。
いつか終わるという覚悟。
それを心の何処かに持っていることで、
人は正常を保てるのである。

始まりがあれば、必ず終わりがある。
この決まりに例外はない。
地球も終わるし、宇宙だって終わるだろう。
国家も、通貨も、宗教も、必ず終わる時が来るのである。
では経営者である私たちにとって、
受け入れねばならない終わりとは何か。

それは事業の終わり、社長業の終わり、
そして会社の終わりである。
いつか事業は終わる。
いつか社長業も終わる。
ここを受け入れられない経営者は事業やポストに執着し、
会社を泥沼に引き摺り込んでしまう。
引き際は大事なのである。

そして会社もまた永遠ではない。
その現実を受け入れるべきだ。
人は死ぬが会社は死なない。
そう信じている経営者は多い。
だがそれは間違いである。
潰さないための努力を否定しているわけではない。
潰さないことが目的になってしまった時、
会社はその存在意義(命)を失うのである。

 


尚、メールマガジンでは、コラムと同じテーマで、
より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」や、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。
毎週水曜日配信の安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。

メールマガジン読者登録

感想・著者への質問はこちらから