2020年12月16日 ソルナ安田佳生小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第91回『ブロックの境目』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第91回『ブロックの境目』 安田 じつは先日、生まれて初めてブロックしました。 三澤 SNSのブロック機能ですか? 安田 はい。 三澤 へえ。初めてなんですか。 安田 そうなんです。Facebookとツイッターでブロックしました。何年か前に顧問先で解雇された人がいまして。その人が逆恨みでいろいろ送ってきて。 三澤 それは脅しのような? 安田 それに近いです。 三澤 なぜ安田さんのところに来たんでしょうね。 安田 みんなブロックしちゃったんですよ。で、ブロックしてない私のところに回ってきた感じ。 三澤 なるほど。 安田 ちょっと危ない人で。前の会社でも上司を殴って辞めてるんですよ。 三澤 えーっ。それは弁護士とか警察に言ったほうがいいですね。 安田 はい。まさに今、弁護士から手紙を送って、警察にも訴えるみたいです。 三澤 それがいいですよ。 安田 まあ、そういうこともあって、今回初めてブロックなる機能を使ってみたわけです。 三澤 どうでしたか。 安田 当たり前なんですけど、ブロックしたら何も書かれなくなりました。 三澤 そういう機能ですからね(笑) 安田 まあ理論上はそうなんですけど。何せ使ったことがなかったので。「ブロックとはなんぞや」って、いろいろ調べました。 三澤 ブロックのやり方ってことですか? 安田 やり方と、その定義と。 三澤 いちいち定義を調べるなんて、安田さんっぽいですね(笑) 安田 たとえばFacebookでブロックするってことは“Facebook上にその人間が存在しなくなる”ってことらしいです。 三澤 まあ、見えなくなりますからね。 安田 こっちからも見えないし、相手からも見えなくなる。つまり“お互いが存在しなくなることだ”って書いてて。これはすごいことだなと思いましたね。 三澤 確かに。 安田 ブロックって、よっぽどのことがないとやらないものだと思ってまして。 三澤 人によりますよね。 安田 そうなんですよ。私の場合は“よっぽどの事情”だったわけですけど。ちょっと面倒な人ってだけで、簡単にブロックしちゃう人もいて。 三澤 それが普通じゃないですかね。 安田 そうかもしれません。私も今回やってみてハードルが下がりました。 三澤 よかったですね(笑)そのほうが健全ですよ。 安田 はい。前も話しましたけど、けっこう面倒くさい書き込みをする人もいるんです。でも“こんなぐらいでいちいちブロックするのもどうだろう”って思ってました。 三澤 気にしすぎですよ(笑) 安田 ですよね。この際だと思って面倒な人も一緒にブロックしたら、それ以来ものすごく快適になりました。 三澤 へぇ~(笑) 安田 リアルで会うときって、ちょっと嫌なことがあるぐらいで縁を切ったりしないじゃないですか。 三澤 そうですよね。 安田 でもSNSに関しては、ちょっとでも自分が嫌な思いしたら“どんどんブロックしたほうがいい”って思いました。 三澤 へえ〜。 安田 プロの意見としてはどうですか。三澤さんはブロックしたことありますか? 三澤 いや、私はやってないんですよねSNS。だから、ぜんぜんそこは分からなくて。 安田 なぜやらないんですか? 三澤 いろいろ問題が起こるので。 安田 それは仕事柄? 三澤 そうです。われわれの業界でやってる人は少ないです。 安田 へえ〜。 三澤 飲食業とかやってたら、やらないわけにはいかないでしょうけど。 安田 そうですよね。私の実感としては “ちょっとでも嫌な気分になったらブロック”が正解ですね。 三澤 実感がこもってますね。 安田 はい。やっぱり変な人もいますし。何せ相手が誰なのかも分からないので。 三澤 そこは不公平ですよね。安田さんみたいに実名でやってる人からしたら。 安田 そう思います。ダルビッシュさんもよく言ってますけど。“匿名の人間にそこまで言われたくない”って。 三澤 その通りですよね。 安田 はい。実名でSNSやるならブロックはもうセットですよ。 三澤 ネットで書かれて傷つく人もいっぱいいますから。 安田 相手は軽い気持ちでも、こっちはすごく嫌な気分になるんですよ。気になるし。 三澤 ホリエモンなんかは、ぜんぜん気にしなそうですけど(笑)気にしすぎて自殺する人もいますから。 安田 “たかがネットの書き込みで”って思うかもしれませんけど。私でさえ気になるんですから、有名人が何十通何百通って書かれたら、絶対に病んじゃいますよ。 三澤 そうですよね。どんどんエスカレートするし。 安田 エスカレートしてからブロックしたのでは遅いです。もっと初期の、ちょっとでもおかしいと感じたらブロックしたほうがいい。それが私のたどり着いた結論。 三澤 それで怖い思いとかされてる女性もいますからね。「家を突き止めた」とか「今日殺しに行く」とか。 安田 「殺しに行く」とか言われたらもう警察沙汰ですけど。もっと早い段階でブロックするべきですね。 三澤 そうですね。エスカレートする前に。 安田 うつになったり、寝れなくなったりしたら、もう手遅れです。ちょっとでも変な人は早期にブロックするのがおすすめ。 三澤 何をもって判断するかですね。 安田 そこなんですよ。ソルナさんはプロなので「こういう傾向の人は即ブロックしたほうがいい」って基準はないですか? 三澤 怖いのは、やっぱり粘着質タイプですよね。もう“しつこくしつこく”頻繁に“ネチネチネチネチと”って人がいちばん怖いです。 安田 なるほど。 三澤 心療内科のお医者さんとか、弁護士さんとか。粘着質な人に恨まれそうな仕事の方はリアルにリスクが高いです。 安田 じつは私、結構ネガティブな人を引き寄せる傾向がありまして(笑) 三澤 危ないパターンですね(笑) ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ