赤い出口、青い出口 第37回「名前は人生そのもの」

このコンテンツについて
自覚して生きている人は少ないですが、人生には必ず終わりがやってきます。人生だけではありません。会社にも経営にも必ず終わりはやって来ます。でもそれは不幸なことではありません。不幸なのは終わりがないと信じていること。その結果、想定外の終わりがやって来て、予期せぬ不幸に襲われてしまうのです。どのような終わりを受け入れるのか。終わりに向き合っている人には青い出口が待っています。終わりに向き合えない人には赤い出口が待っています。人生も会社も経営も、終わりから逆算することが何よりも大切なのです。いろんな実例を踏まえながら、そのお話をさせていただきましょう。

第37回 名前は人生そのもの

【社名の由来】

らくだマーケティング株式会社(以下「らくだ」)
をつくったのが、10年前になります。
つくったはいいですが、
独立なんて全く考えていなかったので、
所属する会社にお世話になりながら、
赤字を垂れ流して存続してきました。

名前の由来は、
学生時代のバスケットボールサークルが
「CAMEL」という名前だったのと、
その先輩が「CAMEL」を使って独立をされていたので、
面白い名前だなと、軽い気持ちでつけました。

2020年より企業のプロジェクトマネジメントを請け負って、
所属先企業を離れて「らくだ」一本で働くことにしましたが、
独立志向が強いかというと、そうでもありません。
今でも魅力的な仕事があれば、
どこかの会社に所属するのもありです。

こんな根無し草のような行動を選択しているのも、
このらくだという自由気ままなイメージの
ネーミングが発端になっている気がしてなりません。

【ラクダがもたらしてくれたもの】

「らくだ」設立して10年の間に、
ラクダに導かれるようにドバイに行きました。
1年半の家族と一緒の滞在は、濃密でした。
そこでは家族のありがたみを見つめ直すことになります。
また、他国の人々が貧富に関わらず、
働き楽しみながら生活する姿を見て、
衝撃を受けて帰ってきました。

夕日を受けてゆっくり寝床に帰る
ドバイのラクダは、まさに泰然自若。
王様が歩くように見えて、
自身の生き方を肯定されたような気になりました。

また、
モロッコからスキンケアオイルを輸入するようになりました。
モロッコのパートナーが、
それまでの仕事を勝手に辞めたので、
引っ込みがつかなくなったというのもあります。

ただ、サハラ砂漠にきた観光客のように、
そのラクダの上に乗っかると、
私の家族商売がゆっくり立ち上がりました。
モロッコのラクダは、
辛抱強く、毎日積み重ねをすることで、
家族が生活できることを教えてくれました。

【「らくだ」とラクダ】

なんの気なしに立ち上げた「らくだ」ですが、
不思議なことに本物のラクダを引き寄せてきました。
そして、考え方も仕事もラクダに
導いてもらっていると言えます。

もちろん、全てあとづけなのですが、
これをあとづけと言って処理してしまう人は、
おそらく経営者に向いていません。
なぜなら、目の前で起こる事象なんて、
想像もしていないことしか起きないからです。
全てあとづけなのです。

まさか「らくだ」の名刺をもって歩くなんて。
ラクダが仕事をもってきてくれるなんて。
誰にも、そして自分でも想像ができませんでした。

【社名は思いを込めて】

なんの気なしにつけた社名が、
自身の人生を彩っていくと考えるととても面白く、
次なるラクダを探しに行きたくなります。
ラクダは寿命が30年くらいですが、
「らくだ」の出口も30年くらいかもしれません。

ただ、一つお伝えしたいことがあります。
皆さんが社名をつけるときには、
きちんと思いを込めたほうが良いと断言できます。
私は社名を言うのが、まだ恥ずかしいです。
「らくだ」って。。。

 


- 著者自己紹介 -

人材会社、ソフトウェア会社、事業会社(トラック会社)と渡り歩き、営業、WEBマーケティング、商品開発と何でも屋さんとして働きました。独立後も、それぞれの会社の、新しい顧客を創り出す仕事をしています。
「自分が商売できないのに、人の商品が売れるはずがない。」と勝手に思い込んで、モロッコから美容オイルを商品化し販売しています。<https://aniajapan.com/>
売ったり買ったり、貸したり借りたり。所有者や利用者の「出口」と「入口」を繰り返して、商材を有効活用していく。そんな新規マーケットの創造をしていきたいと思っています。

出口にこだわるマーケター
松尾聡史

感想・著者への質問はこちらから