この対談について
健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など、様々な角度から「健康」を考えます。
第33回 天然塩ならいくらでも食べてOK?
第33回 天然塩ならいくらでも食べてOK?

先日SNSで、あるドクターが「日本人は圧倒的に塩が足りていない。塩さえ摂っておけば健康になるんだ!」と言っていたんですよ。その理由を読んでみると、要するに「工業用に作られた塩(NaCl)ばかり摂っていて、天然の塩の摂取量が足りていない」ということのようで。これはもう、ぜひ久保さんにお聞きしなくてはと思いまして(笑)。

ええ、もちろん入っています。ただ人工塩と決定的に違うのは、ナトリウム以外の様々なミネラルが入っている点です。代表的なのはカリウムですね。人間の体内ではナトリウムとカリウムがとても大事な役割をしているんですよ。

笑。以前、安田さんに『血液栄養分析ワークショップ』を受けていただきましたよね。そこで、「体の中に入った栄養は血液内に取り込まれ、毛細血管を通って各細胞まで運ばれる」とお伝えしていたかと思います。

ええ。逆に言えば、その浸透圧のバランスが崩れれば、栄養の運搬がうまくいかないわけです。冒頭のドクターが仰っているのも、「ナトリウムだけじゃなくカリウムも一緒に摂らないとダメなんだよ」ということだと思いますね。

ええ、緑黄色野菜や海藻類にも含まれていますよ。ただどちらも最近の人はあまり食べなくなってきていますよね。そういう意味では、「食卓塩でナトリウムをせっせと摂っているのに、カリウムの摂取量は減ってきている」と言えるんじゃないでしょうか。

ええ、そうなんです。でも、実際に飲んだ時はそんな風には感じないでしょう? これが化学調味料の怖いところなんです。仮に普通の水にスティックシュガーを30本入れて飲んでみろ、と言われても、そんなの甘すぎて飲めませんよね?

確かにそうか(笑)。ところで以前教えていただいた『ナゴミソルト』。あれから毎日のように使っているんですが、こちらにもミネラルは入っていますよね。

もちろんです。通常の海塩よりもさらに豊富に入っています。というのも、以前お話したように、このナゴミソルトは竹を燃やして作っています。ですから竹に含まれるミネラルまで全て入っているんですよ。

よかったです。ご興味のある方は、ぜひこちらのサイトからご注文されてみると良いと思います!
対談している二人
久保 光弘(くぼ みつひろ)
健康人生塾 塾長/ホリスティックニュートリション研究家
仙台出身、神奈川大学卒。すかいらーくグループ藍屋入社後、ファンケルへ。約20年サプリメントの営業として勤務後、2013年独立し「健康人生塾」立ち上げ。食をテーマにした「健康人生アドバイザー」としての活動を開始。JHNA認定講師・JHNA認定ストレスニュートリショニスト。ら・べるびい予防医学研究所・ミネラル検査パートナー。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。