投稿者: 安田 佳生
-
2022年6月22日
長いイノベーション
大きな会社には資金力がある。 だからじっくり時間をかけて事業に取り組める。 ように見える。理論的には間違っていないはずだが、 これは現実に即していない。 なぜなら周りがそんな経営を許さないからである。 いかにして競合他社…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月20日
「売れる商品の境目はここではないでしょうか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第507回「売れる商品の境目はここではないでしょうか?」 という20代の方からのご質問。若者の新鮮なアイデアをゲリラーズで検証してみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年6月15日
オリジナル商品の境目
何を売るか。誰に売るか。どうやって売るか。 基本的に商売はこの組み合わせで決まる。 その中で最も重要なものが商品である。 つまり何を売るか。現代ビジネスの勝敗は ほぼここで決まると言ってもいい。 多くの経営者は「どうやっ…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月13日
「メタバースで世界はどう変わる?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第506回「メタバースで世界はどう変わる?」 最近メタバースにハマっている安田がメタバースについての持論を展開しました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 うそをつくの…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年6月8日
営業のゆくえ
営業という肩書きはなくなる。 私がそう予言してから10年以上が過ぎた。 いまだに営業という肩書きはなくなっていないようだ。 残念ながら現時点で予言的中とは言えない。 だが確実にその数が減ってきていることに、 賛同してくれ…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月6日
「ラーメン店での新卒採用が難しい!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第505回「ラーメン店での新卒採用が難しい!」 というご質問。 採用に困っている会社の共通点は「会社目線であること」だと言い切る安田。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年6月1日
クリエイティブの発動
人は年齢と共に成長する。 知識が増え、スキルが付き、経験値も上がっていく。 階段を昇り降りし始めた幼児は 見ていてとても危なっかしい。 だが体力の衰え始めた中年男でも、 階段ぐらいは苦もなく足早に降りていく。 読み書き算…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月30日
「会社に経営理念は必要ないのか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第504回「会社に経営理念は必要ないのか?」 というご質問。 意味のない理念経営はそろそろ辞めませんか、と語る安田の真意とは。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 猫がか…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年5月25日
おかしな時代の終焉
与えられた仕事をこなしているだけで 給料が増えるはずがない。 それどころか同じことを続けていたら 収入は減っていく。 下手をしたら仕事そのものがなくなるかもしれない。 安定した人生を手に入れたいのなら自ら考え、 行動し、…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月23日
「栃尾さんがセンパイ先生に!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第503回「栃尾さんがセンパイ先生に!」 安田が主催する商売の学校BFSで栃尾クラスが始まります。書くことが好きな理系の会社員さんにオススメです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年5月18日
波紋を起こす経営
水面に石を投げると波紋が起こる。 波紋とはエネルギーの伝播だ。 ビジネスは人を動かすことで成り立っており、 人を動かすにはエネルギーが必要だ。 だから経営者は波紋を求める。 それは仕事の流れに乗ることであったり、 ブーム…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月16日
「頭の良さって何ですか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第502回「頭の良さって何ですか?」 という金子さんの切実な質問。 頭の良さには種類があるという安田ですが、全部ダメな人はどうしたらいいの? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング