投稿者: wpmaster
-
2024年4月6日
その209「放置している小さなストレスを見直そう」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2024年3月31日
その105 スマートウォッチと腕時計
たとえば、ある人がファッションについてどんなに詳しくなっても、 そこで得た知識をもって ファッションが実生活にまるで役に立たないという事実を 変えることはできません。 趣味というのは本質的にそういうものです。 腕時計も、…
- GG
-
2024年3月31日
第226回 お客さんは見抜いている
本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はな…
- 辻本誠
-
2024年3月30日
第220回 夢の1勝を目指す人たち
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2024年3月24日
その104 プロモーションを含みます
先日、腕時計趣味をテーマにした動画をながめていたら、 ある個人の人気投稿者がいくつかの動画内のコメントで 炎上とまでいかずとも、ぼこぼこに叩かれていました。 「もう案件ばかりですね。以前は良かったのに…」 「案件紹介にな…
- GG
-
2024年3月24日
第225回 ワクワク感の裏にあるもの
本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はな…
- 辻本誠
-
2024年3月23日
第219回 月とスッポン
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2024年3月23日
その208「鶴の一声が起こる理由」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2024年3月17日
その103 監督責任
景気の悪い話題しか持っていなくて恐縮でございますが、 スポーツで相撲というのがありまして、これがとにかく不祥事が多く、 最近でもある現役力士が一発で引退になる、 事実上クビになるという事件がありました。 その後流れてきた…
- GG
-
2024年3月16日
その207「真実を知りたいですか?」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2024年3月16日
第218回 酒は飲むとも飲まるるな?
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2024年3月10日
その102 不倫はよくない
ここのところ、 社会の前線で活躍している著名人について 何人かたてつづけに不倫報道が出ているのをみて、 個人的に関心を持っていた人たちであったこともあって 軽く衝撃を受けています。 それは、不倫をした事実の有無ではなく、…
- GG