投稿者: wpmaster
-
2022年4月12日
第111回「無駄、非効率が利益を生む小さなブルーオーシャン」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2022年4月12日
私が起こした“とんでもない事件”について②|中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.15
中卒社長クボサトシ「学ナシ経営のススメ」 vol.15 私が起こした“とんでもない事件”について② “中卒社長”のクボサトシです。 『学ナシ経営のススメ』では、小さな頃から学校の授業が大嫌いだった私が、どうやって年商4億…
- 久保聖
-
2022年4月11日
「医者の仕事がAIに奪われる、は本当か」〜お医者さんは、なやんでる。 第90回〜
第91回 「医者の仕事がAIに奪われる、は本当か」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代表取締役。…
- 絹川裕康
-
2022年4月10日
その9「オールバックかシチサンか」
わたくしは子どものころ しょうもない疑問をやたらに抱えておりましたが、 そのうちのひとつがオッサンの髪型に関することです。 「なぜオッサンたちは前髪を上げているのか?」 現代の子どもだと、小学生なのに現在の自分より はる…
- GG
-
2022年4月10日
第14回 わび和さび -社長峠のことわざ
本日のことわざ「禍を転じて 福となす」
- 黒須貴子
-
2022年4月10日
第132回 ゲームに学ぶ、再挑戦する意欲
本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はな…
- 辻本誠
-
2022年4月9日
第121回 社長へのご質問
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2022年4月9日
その111「何の看板を掲げますか?」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もなさ…
- 市川厚
-
2022年4月8日
其の佰廿十伍 失敗のそもそも
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野裕子
-
2022年4月8日
第52回「なぜサウジアラビアは急激なスピードでエンタメ産業を変化させているのでしょうか?」
日本人は中東を「イスラム教の国々」と一括りにしてしまいがち。でも中国・北朝鮮・日本がまったく違う価値観で成り立っているように、中東の国だって様々です。このコンテンツではアラブ首長国連邦(ドバイ)・サウジアラビア・パキスタ…
- 大西啓介
-
2022年4月7日
経営者のための映画講座 第39作『真夜中のカーボーイ』
このコラムについて 経営者諸氏、近頃、映画を観ていますか?なになに、忙しくてそれどころじゃない?おやおや、それはいけませんね。ならば、おひとつ、コラムでも。挑戦と挫折、成功と失敗、希望と絶望、金とSEX、友情と裏切り…。…
- 植松眞人
-
2022年4月7日
第93回「Relativity Space」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司