-
2023年7月9日
その69 暗黒時代
エンタメ動画で「ゲーム実況」というジャンルがあります。 文字通り、ゲームをしている様子自体を動画コンテンツとしているもので、 トップ級の人気がある人であればかなりの収入を得られるのだそうです。 中年以降の人間にとって 自…
- GG
-
2023年7月8日
第183回 新規事業の作り方
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2023年7月8日
第6回 生活習慣病は「食」で治るのか
この対談について 健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など…
- 久保光弘
- 安田佳生
-
2023年7月8日
【vol.272】オンラインショッピングのトレンド②
GlobalPicks 〜海外の情報を読み解いて、ビジネスに付加価値を投薬する方法〜 著者:小出 紘道 先週に引き続き「オンラインショッピングのトレンド」を見ていきたいと思います。 素材は、決済サービスSquare社の自…
- 小出紘道
-
2023年7月7日
第13回 値引きしてはいけない理由
この対談について 「日本一高いポスティング代行サービス」を謳う日本ポスティングセンター。依頼が殺到するこのビジネスを作り上げたのは、壮絶な幼少期を過ごし、15歳でママになった中辻麗(なかつじ・うらら)。その実業家ストーリ…
- 中辻麗
- 安田佳生
-
2023年7月6日
第253回「大手商社の現在と未来」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2023年7月5日
物語がつなぐ社会
有名芸能人だけが発信力を持ち、テレビCMが絶大な広告効果を誇った時代。それが終わりを迎えつつある。素人ユーチューバーが爆発的な宣伝力を持ち、フォロワーを抱えるインスタグラマーが集客の要となる。 複数のメディアがオンライン…
- 安田佳生コラム
-
2023年7月5日
第12回 これからの経済発展
この対談について 国を動かす役人、官僚とは実際のところどんな人たちなのか。どんな仕事をし、どんなやりがいを、どんな辛さを感じるのか。そして、そんな特別な立場を捨て連続起業家となった理由とは?実は長年の安田佳生ファンだった…
- 安田佳生
- 酒井秀夫
-
2023年7月4日
第168回「個別対応と洗練された仕立ての融合:keuzesが築く新たなスーツ文化の小さなブルーオーシャン」
このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2023年7月4日
第8回 社長の仕事論
この対談について 住宅業界(新築・リフォーム・不動産)の「課題何でも解決屋」として20年以上のキャリアを持つ株式会社ランリグが、その過程で出会った優秀な人材を他社に活用してもらう新サービス『その道のプロ』をスタートしまし…
- 安田佳生
- 渡邉昇一
-
2023年7月3日
スタッフのDX教育は助成金で。〜お医者さんは、なやんでる。 第151回〜
第151回 「スタッフのDX教育は助成金で。」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社ザイデフロス代…
- 絹川裕康
-
2023年7月3日
第227回 芋洗いからの脱出
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生