カテゴリー: 安田佳生
-
2022年6月22日
長いイノベーション
大きな会社には資金力がある。 だからじっくり時間をかけて事業に取り組める。 ように見える。理論的には間違っていないはずだが、 これは現実に即していない。 なぜなら周りがそんな経営を許さないからである。 いかにして競合他社…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月20日
第175回 雇用されている国
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年6月20日
「売れる商品の境目はここではないでしょうか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第507回「売れる商品の境目はここではないでしょうか?」 という20代の方からのご質問。若者の新鮮なアイデアをゲリラーズで検証してみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年6月16日
第200回「世界一厳しい消費者」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年6月15日
オリジナル商品の境目
何を売るか。誰に売るか。どうやって売るか。 基本的に商売はこの組み合わせで決まる。 その中で最も重要なものが商品である。 つまり何を売るか。現代ビジネスの勝敗は ほぼここで決まると言ってもいい。 多くの経営者は「どうやっ…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月13日
「メタバースで世界はどう変わる?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第506回「メタバースで世界はどう変わる?」 最近メタバースにハマっている安田がメタバースについての持論を展開しました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 うそをつくの…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年6月13日
第174回 休日に休んでしまう国
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年6月9日
第199回「派遣が建てる億ション」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年6月8日
営業のゆくえ
営業という肩書きはなくなる。 私がそう予言してから10年以上が過ぎた。 いまだに営業という肩書きはなくなっていないようだ。 残念ながら現時点で予言的中とは言えない。 だが確実にその数が減ってきていることに、 賛同してくれ…
- 安田佳生コラム
-
2022年6月6日
「ラーメン店での新卒採用が難しい!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第505回「ラーメン店での新卒採用が難しい!」 というご質問。 採用に困っている会社の共通点は「会社目線であること」だと言い切る安田。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年6月2日
第198回「ハロワ求人の真実」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年6月1日
クリエイティブの発動
人は年齢と共に成長する。 知識が増え、スキルが付き、経験値も上がっていく。 階段を昇り降りし始めた幼児は 見ていてとても危なっかしい。 だが体力の衰え始めた中年男でも、 階段ぐらいは苦もなく足早に降りていく。 読み書き算…
- 安田佳生コラム