カテゴリー: 安田佳生
-
2022年5月10日
『生きるとは死ぬこと』終わりから考える重要性【4/4】
私(安田佳生)が終わりを意識し始めたのは、まさに終わった時。すなわち会社が潰れた時です。終わると思っていなかったことが終わる。そのとき痛感したのは「終わりを想定していなかった愚かさ」です。会社にも、人生にも、あらゆるもの…
- 安田佳生
- 対談
- 鈴木哲馬
-
2022年5月9日
第169回 真面目が仇になる事業
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年5月9日
「商売のコツを教えてください」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第501回「商売のコツを教えてください」 というご質問。 商品クオリティーか。サービスクオリティーか。 商売を始めるならどちらが重要だと思いますか? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年5月5日
第194回「自分はどちら側?」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年5月4日
商品と顧客の定義
同じ会社で同じ商品を売っていても、 営業マンの業績には大きな差が出る。 それは営業力の違い、すなわち スキルや達成意欲の差なのだろうか。 もちろん、それもあるだろう。 だがもっと根本的な違いがあることを 見落としてはなら…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月3日
『夫婦の絆は必ず終わる』終わりから考える重要性【3/4】
私(安田佳生)が終わりを意識し始めたのは、まさに終わった時。すなわち会社が潰れた時です。終わると思っていなかったことが終わる。そのとき痛感したのは「終わりを想定していなかった愚かさ」です。会社にも、人生にも、あらゆるもの…
- 安田佳生
- 対談
- 鈴木哲馬
-
2022年5月2日
第168回 キャッシュレスの境目
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年5月2日
「新規営業がすごく苦手」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第500回「新規営業がすごく苦手」 という20代営業マンからのご質問です。 同じく営業が大嫌いな安田からの回答。 苦手なことはやらなくていい!? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美で…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年4月28日
第193回「買い叩かれるのは誰?」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年4月27日
微調整のセンス
料理が得意な人と苦手な人。 その境目はどこにあるのか。 包丁使いが上手いかどうか。 料理の知識が豊富かどうか。 そもそも料理が好きかどうか。 色々な分け方が考えられるが、 ビジネス的に分けるならその境目はセンスである。 …
- 安田佳生コラム
-
2022年4月26日
『会社員も終わりから考える』終わりから考える重要性【2/4】
私(安田佳生)が終わりを意識し始めたのは、まさに終わった時。すなわち会社が潰れた時です。終わると思っていなかったことが終わる。そのとき痛感したのは「終わりを想定していなかった愚かさ」です。会社にも、人生にも、あらゆるもの…
- 安田佳生
- 対談
- 鈴木哲馬
-
2022年4月25日
第167回 大卒初任給の壁
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生