カテゴリー: 安田佳生コラム
-
2022年4月27日
微調整のセンス
料理が得意な人と苦手な人。 その境目はどこにあるのか。 包丁使いが上手いかどうか。 料理の知識が豊富かどうか。 そもそも料理が好きかどうか。 色々な分け方が考えられるが、 ビジネス的に分けるならその境目はセンスである。 …
- 安田佳生コラム
-
2022年4月20日
買える商品の境目
ないものは買えない。 当たり前のことである。 顧客に買ってもらうには商品がなくてはならない。 では店に並べれば商品は存在するのか。 物理的には存在しているが 顧客にとっては存在していないかもしれない。 たとえば家の近所に…
- 安田佳生コラム
-
2022年4月13日
メタ認知の正体
Facebookが「Meta(メタ)」へと社名変更した。 それは「高次の」「超越した」という意味であるらしい。 何となくニュアンスは分かるが、意味を聞いても よく分からない。それがメタという言葉である。 メタはアリストテ…
- 安田佳生コラム
-
2022年4月6日
理屈と感情のツイスト
日本人は感情に流されることを恥じる 傾向にある。だから感情を露わにしない。 人前で大声を出したり、 ガハハと全身で笑ったりすることは、 とても下品なことなのだ。 ポーカーフェイスは日本ではむしろ誉め言葉である。 クールで…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月30日
極に向かう未来
ひとつの会社をとことん大きくする。 仲間と共にそこに人生を賭ける。 素晴らしいことだと思う。 だがそれはすべての経営者にとっての正解ではない。 成長=拡大という一辺倒な思考はもはや前時代のものだ。 何のために経営するのか…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月23日
不便の値段
人は便利なものにお金を払う。 ここに異を唱える人はいないだろう。 では不便なものはどうか。 不便なものにお金を払う人などいるものか。 それが多くの人に共通する感覚だと思う。 つまり多くの人は現実を見ていないのである。 早…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月16日
オンリーワン企業のつくり方
経営者の仕事が大きく様変わりしようとしている。 ひとことで言えば管理業務からクリエイティブ業務へ。 少なくとも中小企業において この変化は決定的なものとなるだろう。 儲かりそうな事業に投資し、 必要な従業員を集め、効率よ…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月9日
やりたきゃやればいい
ゴミをポイ捨てする人はよくこんな言い訳をする。 俺はゴミを拾うという仕事を生み出しているのだと。 無茶苦茶な理屈だと思うが一理あると言えなくもない。 何も指示しなくても完璧に仕事をこなす 部下ばかりだったら、上司は要らな…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月2日
やりがいと搾取の関係
安い報酬で人を雇い 利益を出そうという経営はもう終わり。 なぜなら元が取れないからである。 採用コスト、育成コスト、定着コストを考えると、 利益をオーバーしてしまう。 では高い報酬を払えばいいのか。 じつは人材の能力は関…
- 安田佳生コラム
-
2022年2月23日
報酬としての仕事
仕事の報酬は仕事であるという言葉。 それはブラック企業の代名詞になってしまった。 じつに残念である。 私は仕事ほど楽しいものはないと思う。 同様に仕事を楽しんでいる人はたくさんいるだろう。 だが現代社会において仕事はもは…
- 安田佳生コラム
-
2022年2月16日
会社を売る権利
会社を売る。 ここに戸惑いを感じる経営者は多い。 なぜならそこには社員がいるからだ。 ともに働き、ともに喜び、 ともに目標を追いかけてきた仲間たち。 会社を売るとは一緒にやってきた 仲間を売るようなものだ。 自分にはお金…
- 安田佳生コラム
-
2022年2月9日
社員教育を有料化せよ
有名洋菓子店での残業が社会問題になっている。 パティシエになりたい若者相手の 「やりがい搾取」というわけだ。 パティシエになりたいなら訓練が必要である。 それは自分のプライベートな時間を削ってやるべきだ。 それが会社側の…
- 安田佳生コラム