お医者さんは、なやんでる。 第23回 「病院の働き方改革は難しい?」

第23回 「病院の働き方改革は難しい?」

お医者さん
お医者さん
うちのスタッフ、だらだら残業はするし患者さんへの対応も雑だし、なんとかしないと。
お医者さん
お医者さん
かと言って、あんまり強く言えば辞められかねない。人数はギリギリだし、新たに経験者を採用するのも簡単にはいかないだろうし……どうしたものか。
でも先生、もしかしたらスタッフさんたちの方にも言い分があるのかもしれませんよ。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
言い分? いや、こっちはちゃんと給料払っているんだから、その分はしっかり働いてもらわないと。……って、君は誰?
ドクターアバターの絹川です。お医者さんの様々な相談に乗りながら、「アバター(分身)」としてお手伝いをしています。
絹川
絹川
確かに先生の仰ることもわかります。給与水準を見ても、先生の病院は決して低いほうじゃない。労働環境もよさそうです。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
そうだろう? 病院は3年前に新築したばかりだし、内装もデザイナーを入れてオシャレにしたんだ。設備にだって随分投資して……それで悪くない給与を払ってるんだから、感謝してもらいたいよ。
そうですよね。経営者目線で考えれば当然の考えです。でも、ここは敢えてスタッフ目線になってみましょうよ。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
スタッフ目線? どういうことかな。
たとえば、この規模でこのスタッフ数だと、現場はかなりバタバタするんじゃないですか?
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
まあね。おかげさまでたくさんの患者さんに来てもらってるし、そこそこ忙しいよ。
だとすると、スタッフさんは現場をさばくだけで大変なんじゃないでしょうか。それこそ、時間が足りずに残業するのが当たり前になるくらいに。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
いや、だからさ、正社員なんだから工夫してくれてもいいじゃない。こっちが言う前に自分で考えてほしいっていうか。
そう感じるのはもっともです。しかし先生、率直に申しまして、先生の病院の給与は業界水準とほぼ同じか、わずかに高い程度です。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
む……言うじゃないか。しかし、私は病院を新築したり設備を買ったり、すごい額を払っているんだ。その上で業界水準を満たしているのなら、すごいことだろう。
仰るとおりです。しかし先生、端的に言ってそういう事情は「スタッフにとってはどうでもいい話」なんです。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
な…
まして先生がもし「私はいい環境を用意してお前たちを雇ってやってるんだ」なんて態度を取っていたら、スタッフの気持ちはどんどん離れていきます。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
いや決して私はそんな態度は…
私は先生を責めているわけではないんです。先程も申しましたように、経営者目線で考えれば当然の感情なんですから。ただ、スタッフに対する不満をその目線で解決しようとすると、どうしても先生が「我慢」する必要が出てくる。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
……確かにそうだ。
そうではなく、自分もスタッフになった気持ちで現場を見てみる。そうすると、経営者目線では感じなかった彼らの「言い分」が見えてくる。経営者から見れば分不相応な要求が、「確かにそう感じても仕方ないな」という、それなりに根拠のあるものだとわかるかもしれません。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
しかし……私の方からそこまで歩み寄らなければならないのか?
歩み寄らなければならないのではなく、歩み寄った方が得なんです。今は、言い方は悪いですが、先生もスタッフも意地になっているだけのように見えます。先生が歩み寄ることで理解が深まれば、お互い譲歩できる所も出てくるはずです。少なくとも今のままでは、スタッフが自主的に「工夫しよう」と思うことはないでしょうね。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
うーむ……
先生の関わり方次第で、スタッフは敵にも味方にもなります。彼らが気持ちよく働けるようになれば、先生が求めている「主体的な工夫」も見られるようになっていくでしょう。そういう現場の変化が、結果的には経営にもいい影響を与えるようになると思いますよ。
絹川
絹川
お医者さん
お医者さん
なるほどな。働き方改革は、まず医者の意識から、ということか。
仰るとおりです!
絹川
絹川

医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。


著者:ドクターアバター 絹川 裕康

株式会社ザイデフロス代表取締役。電子カルテ導入のスペシャリストとして、大規模総合病院から個人クリニックまでを幅広く担当。エンジニアには珍しく大の「お喋り好き」で、いつの間にかお医者さんの相談相手になってしまう。2020年、なやめるお医者さんたちを”分身”としてサポートする「ドクターアバター」としての活動をスタート。

感想・著者への質問はこちらから