この対談について
健康人生塾の塾長にしてホリスティックニュートリション(総括的栄養学)研究家の久保さんと、「健康とは何か」を深堀りしていく対談企画。「健康と不健康は何が違うのか」「人間は不健康では幸せになれないのか」など、様々な角度から「健康」を考えます。
第13回 スピリチュアル視点から考える健康とは
第13回 スピリチュアル視点から考える健康とは

久保さんは、健康人生塾の塾長であると同時に、「ホリスティックニュートリション研究家」としても活動されていますよね。

なかなか壮大ですよね(笑)。ホリスティックという言葉には「ホール=全体」や「ホーリー=聖なる」といった意味なども含まれます。ですから「ホリスティックニュートリション」とは、体と心、そしてスピリット(精神・魂)を統括的にとらえる栄養学だと言えます。

ははぁ、つまり「ホリスティックに」整っていると。そういう意味での「全体」は、多くの人が違和感なく受け入れてくれると思います。ただ、ホリスティック=すべてだと考えると、逆に「魂」や「宇宙」といったスピリチュアルな要素も入ってきませんか? そうなると途端に怪しくなるというか……(笑)。

ええ。科学というのは言わば「現段階で解明できているもの」に過ぎないわけで、今の人間が理解できるものがすべてのはずはない、と私も思います。たとえば宇宙の話でも、我々のいる太陽系は科学的に認知されていますが、じゃあ宇宙全体を理解できているのかと言えば、そんなことはまったくないわけで。

そうそう。むしろ、宇宙の中には時間の概念がないとか、光の速度を超えると過去に戻るとか、ブラックホールとか、n次元とか……まだまだわからないことだらけ、って感じですよね(笑)。そして、わからないからこそ想像が膨らんで面白い、という面もありますし。
対談している二人
久保 光弘(くぼ みつひろ)
健康人生塾 塾長/ホリスティックニュートリション研究家
仙台出身、神奈川大学卒。すかいらーくグループ藍屋入社後、ファンケルへ。約20年サプリメントの営業として勤務後、2013年独立し「健康人生塾」立ち上げ。食をテーマにした「健康人生アドバイザー」としての活動を開始。JHNA認定講師・JHNA認定ストレスニュートリショニスト。ら・べるびい予防医学研究所・ミネラル検査パートナー。
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。