2019年4月24日 ソルナ小さなブルーオーシャンサービスネット人物評価小さなブルーオーシャン履歴 ネットの履歴書第5回『匿名という落とし穴』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK 株式会社ソルナが開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第5回『匿名という落とし穴』 安田 くら寿司のバイトテロって、何やったんでしたっけ? 三澤 さばいた魚の切り身をゴミ箱にドスンと捨てて、そこからまた拾い上げて、何事もなかったかのように出そうとした。 安田 意味不明ですね(笑)。でもそういう人って、何目的でそういうことをするんですか? 三澤 くら寿司は、そもそも「厨房に撮影器具やスマホを持ち込んだらダメ」って規約になってるんですけど。 安田 守らなかった? 三澤 はい。しかも、撮影は別の人がやってたんですよ。 安田 じゃあ、二人組でやってたと?なんの為に? 三澤 友達どうしで「いかに認めてもらうか」みたいな目的ですね。 安田 あんなバカなことして、認められるんですか? 三澤 「あいつバカだな」と言ってもらえることで、居場所が確保できるわけです。 安田 バカなほうが、居場所ができるってことですか? 三澤 友達から注目してもらえるっていう。 安田 バカチームなんですか? 三澤 承認欲求の行きすぎた版というか。でも、それが、いまの若い子の間では普通なんだそうです。 安田 でも普通の子は、あそこまでやりませんよね? 三澤 まともな子はやらないし、ネットにあげたりしないです。 安田 たとえば今回のケースで「この子は採用したら危ない」ってことを、ネットの履歴書で見抜く事は可能だったんですか? 三澤 調べてみましたけど、やはり元々問題のある方でしたね。 安田 どんなことを、やらかしてたんですか? 三澤 卑猥な情報がいっぱいあがってたりとか。 安田 卑猥な情報ですか。 三澤 はい。他にもパウダールームで撮影したものを、ネット上にあげていたとか。 安田 それも問題画像だったんですか? 三澤 何が映ってたかが問題ではなく、要は、人が半裸状態で歩いてる場所なので。お店からも「削除してください」って注意を受けてました。 安田 なるほど。本来あげちゃいけないものを、あげる傾向が元からあったと。 三澤 そうですね。 安田 そういう傾向って、ちょっと調べればわかるんですかね? 三澤 ちょっと前に、高速道路で無理やり車を止められて、ご両親が轢かれた事件がありましたよね? 安田 はい、ありましたね。あおり運転でしたよね? 三澤 はい。あの犯人も、前々から問題行動がいっぱいあったんですよ。 安田 ああいう人も、ネットの履歴書で見抜けるってことですか? 三澤 ネットにそういう予兆みたいなものが、必ず出てくるんですよ。ロボットと人の違いって、やっぱ感情の振り幅なので。 安田 たとえば、どういうものが出てくるんですか? 三澤 すぐブチ切れる発言をするとか。 安田 ブチ切れる発言? 三澤 たとえば、マクドナルでちょっと待たされただけで「あの店員はどうこう」とか、子どもとぶつかったら、子どもを罵倒するようなことを書いてるとか。 安田 ネットでは暴力的なことを書いてるけど、実際会うと普通の、おとなしそうな、真面目そうな人って、いるじゃないですか? 三澤 大抵そんな感じですよ。いかにもって感じの人は少ないです。 安田 やっぱりそうですよね。そこを見抜かないといけないですね。 三澤 はい。 安田 ちなみに、逆もあるんですか?暴力的な人間なんだけど、ネットの中ではすごい紳士みたいな。 三澤 それは少ないですね。 安田 そうなんですか? 三澤 出会い系サイトみたいなところで、完全に偽って人物像をつくる人はいると思いますけど。 安田 なるほど。それ以外はあまりない? 三澤 ブチ切れキャラの人がおとなしく見せる、というケースはあまりないですね。 安田 どうしてなんですかね? 三澤 お酒を飲むと、人の本音って出やすいじゃないですか? 安田 出やすいですね。 三澤 ネットもそれに近いのかなって。匿名ですから、素の部分が出やすいです。 安田 なるほど。 三澤 安田さんも、いろんな人と飲んできて、突然変わる人もいたでしょ? 安田 酒癖の悪い人はいますね。 三澤 でも、その酒癖の悪い部分が、日頃しらふのときには閉じ込められてる。 安田 そういう人もいますね。飲み始めたら人格が変わってしまう、みたいな。 三澤 ネットって、ふたを開けた状態だと思うんです。 安田 フタを開けた状態? 三澤 たとえば結婚して半年ぐらいで、突然豹変する人っているじゃないですか? 安田 いきなり暴力的になったりとか? 三澤 はい。そういうのって、長期的には隠しきれないんですよ。お酒とか年月でフタが開いちゃう。 安田 なるほど。ネットはそのフタが開いた状態に近いと? 三澤 かなり近いですね。だからよりリアルな、素に近い顔が出てきます。 安田 じゃあ、結婚調査みたいなことも可能なんですか? 三澤 サービスとしてはやってないですけど、やることは可能ですね。 安田 結婚相談所とか、人を紹介するビジネスは、すごいいいですよね。 三澤 業界大手からご相談を受けていて、導入間近っていうところはあります。 安田 たとえば、人材紹介会社が「ネットの履歴調査済です」みたいな。 三澤 特にアッパー層は紹介手数料も大きくなるので。「ちゃんと調べてます」みたいなことは大事でしょうね。 安田 実際どうなんですかね?学歴とネット歴って、相関関係ありますか? 三澤 相関関係ですか? 安田 はい。だって、ちょっと頭いい人だったら、書かないでしょ? 三澤 いや、そんなことないですね。 安田 優秀な大学とか、有名企業の人とかが書いてるケースって、実際あるんですか? 三澤 それは、ぜんぜんあります。 安田 なんと! 三澤 なんせ匿名だと思っているので。 安田 そうか。なるほど。 三澤 実際は違うんですけどね。ちょっと調べれば分かりますので。 安田 でも本人は気づいてない? 三澤 はい。たとえばTwitterは匿名で、Facebookは実名でやってる人って、多いんですよ。 安田 実名か匿名かで、発信の内容がぜんぜん違う? 三澤 やっぱり出てくる情報は違いますね。Twitterのほうは結構口汚く罵ってるとか。 安田 TwitterとFacebookで、ぜんぜん別人格とか? 三澤 はい。一般的にはFacebookのほうが、知的レベルが高い人が多いとされています。 安田 でも実際は違う? 三澤 匿名かどうかだけで、書いてる人の知的レベルは関係ない。 安田 でもエリートの人って、Twitterやってるイメージ湧かないんですけど。結構匿名でやってるんですか? 三澤 やってる方も多いですし、ネットに昔からいる人たちって、元々IQが高いんですよ。 安田 じゃあ、IQの高さと人間性は関係がないと? 三澤 まったく関係ないですね。 ・・・次回へ続く・・・ 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ