2020年6月10日 ソルナ小さなブルーオーシャンSNSネット小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第64回『叩かれたのは誰?』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第64回『叩かれたのは誰?』 安田 きゃりーぱみゅぱみゅさんが炎上したの知ってます? 三澤 どの件ですか? 安田 検事さんの定年延長問題の件。 三澤 ああ。 安田 彼女が炎上したっていうより、絡んだ人が炎上したんですけど。「歌手ごときが」みたいに言って。 三澤 炎上してましたね。 安田 「歌うたってて知らないと思うけど」という言い方が失礼すぎると。 三澤 元々きゃりーさんが「#延長反対です」という投稿をして。 安田 そうです。それに対して識者が上から「意見してやった」というツイート。 三澤 「ろくに知らないくせにコメントをするな」みたいな。 安田 はい。“歌手やってるから知らないだろう”前提。「おまえは何様なんだ」って逆に叩かれました。 三澤 叩いたほうが炎上しちゃったパターンですね。 安田 そうなんです。叩いてやろうと思ったら逆に自分が叩かれた。 三澤 でも、このパターンって結構あるんですよ。 安田 そうなんですか? 三澤 どうしても芸能人って「おまえらそんなに政治詳しくねーだろ」と叩かれやすい。 安田 政治ネタは叩かれやすいってことですか。 三澤 そうです。政治という話題は日本では叩かれやすい。 安田 でも“政治って詳しい人しか口出しちゃいけないの?”って話ですよ。 三澤 それが正論ですけど。 安田 ハリウッドの映画俳優なんてバンバン政治的なことを言います。 三澤 そうですね。 安田 でも「映画俳優のくせに」みたいな叩かれ方はしない。 三澤 レディー・ガガはよく叩かれますけど。確かに「映画俳優のくせに」って感じではないですね。 安田 はい。叩く人はいますけど。 三澤 日本はちょっと叩き方が変ですよね。 安田 「野球選手は発言すんな」とか「映画だけ作っとけよ」みたいな。 三澤 でも、ちょっと気持ちは分かります。 安田 分かりますか? 三澤 たとえば経営のことを“分かりもしない社員”が経営のことでコメントするとか。 安田 「お前らに経営のことが分かるのか?」って。 三澤 はい。書き込んだりはしないですけど。腹が立つ気持ちは分かります。 安田 「的外れなことを言うな」って思うわけですか? 三澤 ただ“経営者を批判したいだけだろう”と思う。 安田 まあ社員なんて自分勝手ですから。 三澤 ほんと、そう思いますよ。 安田 休んでたって給料出るし。 三澤 コロナなのに出社させて「最低の経営者だ」とか。 安田 彼らにしてみたら「会社都合で休ませてほしい」ってのが本音でしょう。 三澤 「なんで休んでるのに給料払い続けるんだ?」というのが経営者の本音。 安田 そりゃそうですよね。 三澤 きゃりーさんは何を目的に発言したんでしょう。検事さんの定年延長とかそんなに興味あるんですかね。 安田 純粋に「それっておかしいんじゃないですか」と思ったんでしょう。 三澤 でも彼女が発言すると影響力ありますからね。 安田 それもあって叩かれるんでしょうけど。時代は変わりましたよ。 三澤 そうですね。一昔前は芸能人が政治発言すること自体がタブーでした。 安田 SNSで芸能人が呟くなんてのはもはや普通のことです。 三澤 でも影響大きいですよ。 安田 影響力があるので余計叩かれるんでしょう。 三澤 そう思います。ただ今回は叩き方が下手すぎた。 安田 「私はこう思いますよ」って言えばいいだけなのに。 三澤 「歌手のくせに」「あなたはどうせ知らないんでしょ」という言い方が今回はマズかったです。 安田 ちょっと考えたら分かりそうなものですけど。 三澤 場合にもよるんですよ。 安田 そうなんですか? 三澤 たとえば旦那が出産のことで偉そうにコメントすると「苦しさも知らないくせして偉そうにコメントするな」と叩かれる。 安田 そのケースは叩いても炎上しないと。 三澤 はい。賛同されることの方が多いです。 安田 「イクメン」みたいなことを自分で言っちゃう人とか。女性から叩かれそう。 三澤 「わからないくせに」「男のくせに」って女性が男性を叩いても、あんまり炎上しませんね。 安田 逆だと絶対炎上しそうですけど。「女のくせに」とか言おうものなら。 三澤 炎上させる人は女性が中心なので。 安田 そうなんですか? 三澤 ネット系は女性のほうが怖いですよ。本気で怒らせると。 安田 男性のイメージだったんですけどね。ネットの自警団とか。 三澤 いや、圧倒的に女性が多いです。もう15年ぐらい前から言われてます。 安田 なんとなく“ネットの自警団=オタク=男性”という図式でした。でもべつにオタクがやってるわけじゃないですもんね。 三澤 オタクはあんまり社会のことには興味ないです。 安田 社会に関心があって自分に直接関係あるのは、やっぱり女性や主婦ってことになるんですかね。 三澤 そうです。やっぱり社会的には弱者なので。 安田 なるほど。 三澤 きゃりーさんの件は、「歌手のくせに」って言えば炎上するのはわかりきってる話。 安田 それ書いたら叩かれるって分からないんですかね。頭いいはずなのに。 三澤 政治リテラシーは高いけど、ネットリテラシーが低かったってことでしょうね。 安田 結局、謝ってましたよ。「すみませんでした」って(笑) 三澤 きゃりーさんにはものすごい数のファンがいるわけですから。 安田 はい。ツイッターのフォロワーだけで400万人を超えてます。 三澤 匿名で言うんだったらまだ分かりますけど。 安田 堂々と言ってましたね。「自分はこういう専門家で、あなたは歌手だから知らないと思うけど」って。 三澤 それはちょっと頭が悪すぎです(笑) ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ